家族をもう一度作りたいと思う理由
私は、父にそっくりだ。
父は、子供たちと母をとても愛し、それぞれ結婚しても、そのパートナーごと、自分の家族だという意識が強く、
子供たちが結婚したら、家族が増えるという感覚が強い人だった。
そう思うと、私の元夫は、父を悲しませたひとりかもしれない。
私と子供を実家から遠ざけ、親を頼らず、自分たちだけで子育てをしようとする囲い込みが強かったから。
そんな私は、父にそっくりで・・・。
離婚後、もう一度、家族を作りたいと願っている。
しかも、今度は、大所帯だ。
シングルファザーと恋をして、結婚して大家族を作る。
なぜ、私は、シングルファザーと恋をしたいのか。
なぜ、大家族への憧れがあるのか。
本日は、アロマ心理学4つの人格タイプから『仲良型』は、人が好きで人が集まる場所を作りたくなるというお話をしていこうと思います。
アロマ心理学『仲良型』の特徴
アロマ心理学カウンセリングでは、親子関係から、異性関係、食事の好みなどから、どのパーソナルの人なのかを導き出し、
その上で、4つの人格のなかで、どの『型』が中心(センター)の人なのかを見極め、解説するということをしています。
私は、センターの型が『仲良型』
・人に好かれたい
・甘えたがり
・人情もろい
・笑いをとる
・アイドル性がある
などが特徴です。
注目されることで、寂しさを感じにくいタイプでもあり、人の輪の中にいても、自分中心で会話が進むムードメーカータイプの人が多いのが特徴です。
人は、親から遺伝情報を約7割受け継いでいると言われています。
その7割のうち、自分と同じセンターの型を持った親の性格が7割、もう一方の親の性格が3割で私たちの性格が構成されています。
私は、父と同じセンターの型を持っているため、父との心の中での和解がとても大事なのです。
父を振り返ることは、私自身を知ることにつながるため、父がどういう行動をしていたか、その時、頭に浮かんだ内容を深掘りし、自分に当てはめていくことで、自分を知ることができるのです。
還暦を迎えた時の父の行動
うちの兄弟は4人とも、結婚するのがとても早かったです。
長男と次男が22歳で結婚、私と妹が25歳で結婚。
長男、次男はそれぞれ、離婚を経験し、その後結婚し、今は新しい家族と一緒に仲良く暮らしています。
私を含めると、4人中、3人が離婚経験がある兄弟って、すごい確率ですよね。
父が生存していた時は、4人とも結婚して、家庭を築いていたのですが、還暦を迎えた時、父と母に兄弟から旅行をプレゼントしたことがあるのです。
母のことが大好きだった父が、喜ぶ顔が見たくて、2人きりの旅行をプレゼントしたのですが、旅行中、何度もこちらに連絡してきて、
「孫を連れてこればよかったな」と、寂しそうに、ちょっと不満足そうに、旅館から電話してきたのを覚えています。
アロマ心理学4つの人格タイプ別診断で見る「仲良型」「自由型」の対極線ラインは、「真実型」「勝利型」と違って、愛のための人生を送るのが目的で生まれてきたわけではなく、どうも、相手を愛するために生まれてきているようなのです。
父が、家族に対して、何かしてあげたい、喜ぶ顔が見たいと、子供達の家族に、おせっかいを焼くのは、仲良型が自分を喜ばせるのではなく、相手を喜ばせたいと願う気持ちが強いからなのです。
還暦旅行の寂しそうな顔を思い浮かべると、同じ仲良型である私も、今、元夫という家族を失った悲しみがあるのだとそう感じます。
私にとって、元夫は、異性として愛する人であり、家族というこの組織を一緒に営んできた共同体であり、そして、子供と同じ、かけがえのない家族の一員でした。
愛しているかどうかで、夫婦が別れるのは仕方ない。
それが、男と女であるからこそ、別れが来るのだから。
でも、家族を失った悲しみは大きい。
だから、私は、元夫がいなくなって欠けてしまった部分を、同じように離婚し、家族を失った悲しみを抱えた人と、もう一度、家族が作りたいとそう思ったのです。
人が反対するときに決意できるかが問われる
ビジネスでも、明確にペルソナを思い描くことによって、理想のお客様との出会いをもたらすと聞いたことがあるように
これは、恋愛でも、同じことが言えると思っています。
でも、決意をすると、大体、反対してくる人が、周りに現れる。
なぜ、反対する人が現れるかというと、自分の決意が本物であるかどうかの、テストだからなのです。
私はある男性の友人に、今度、お付き合いするのなら、シングルファザーがいいと伝えました。
すると、その男性は、
「ペルソナをはっきり決めるのはいいと思うけど、恋愛って頭おかしくなってなんぼだから、あまりにも冷静になっていると、自分の気持ちに素直になれないかもよ」
確かに、恋愛は、頭で考えてするものではない。
でも、15年間、元夫と切磋琢磨してきた中で、再度、自分が何を求めているのかを、冷静に理性的に判断する。
これこそ、ウィズダム(運命のガイドライン)に従って、運命の流れに身を任せることにつながるのではないかと、そう思うのです。
私が求めているもの。
それは、欠けてしまった家族を、再度、一緒に作り直す同士であり、その相手と2人であらゆる困難を乗り越えたからこそ得られる絆。
そう、私は男女が恋愛を超えて、ともに歩みながら、絆を作ることこそ、本当の意味での『愛』であるとそう思うのです。
恋愛は、本能でするもの、でも愛は違う。
愛は、ともに歩んだ先にある穏やかな心が生み出す絆である。
もう、迷わない。
ともに歩むパートナーがいつか、現れることを願って、自分を磨き続けようと思います。
***━━━━━━━━━━━━━━
いつもコメントやスキをいただきまして
ありがとうございます💖
あなたのスキやコメントが記事を書く励みになっています。
これからも
共感した時のみでいいので
スキやコメントお願いします❣️
━━━━━━━━━━━━━━***
毎日、自分の心境の変化や体験したことを
心理学の観点から細かくお伝えしています。
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています❣️
コメントもぜひ、お気軽にしてくださいね❣️
さらに、この記事が何かのお役に立つことが
できましたら、
ぜひ、シェアしていただけると嬉しいです💕
***━━━━━━━━━━━━━━
アロマ心理学ZOOM診断しています。
https://www.agentmail.jp/form/ht/23761/1/
【ぜひ、他のSNSもフォローお願いします】
Twitter
https://mobile.twitter.com/tsurue_aroma
フェイスブック
https://www.facebook.com/turue.oshima
インスタグラム
https://www.instagram.com/turueoshima/
━━━━━━━━━━━━━━***
日本アロマコアマインド協会HP
https://www.aroma-de-la-mere.com/association/category/about/
アロマコアマインド心理学HP
https://www.aroma-de-la-mere.com/about/
プティボヌール大府本店
https://www.aroma-de-la-mere.com/staff/category/petit-bonheur/
※「アロマコアマインド」は当協会にて
商標登録申請中の名称です。
━━━━━━━━━━━━━━***