![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76280146/rectangle_large_type_2_8713c29f4f7d628279710118a941e89f.png?width=1200)
過去の自分を否定しない
こんにちは!おつーです( ・∇・)
最近、よく
「昔のおつーさんは苦手なタイプだったけど、今のおつーさんは好き」と言われることが多く、その言葉に傷つくことがあるのですが
なぜ自分が傷ついているかを深掘りすると、その理由がわかって面白かったので、
本日は、あの時の自分も一生懸命だったと認めることの重要性をお伝えしていこうと思います。
心が顔を作る
離婚して1年ですが、ちょうど、別居した時、私は強い人間不信に陥っていました。
元夫と暮らしていたとき、いや、それ以前、
私の父と一緒に暮らしていた時から、私はずっと人の顔色を伺いながら、自分の本音を言えない、強い怒りを抱えた人だったとそう思います。
人間は、自分の心に向き合わないで、忙しい日々の中、その気持ちを無視して生きていると、あらゆるところに、無意識に弊害が現れ始めます。
私は、父への強い怒り、元夫への強い怒りを抱え、長年、生き続けていたため、長い年月、入眠困難症となり、眠るのに1時間以上かかるという日々を送り、
しかも、寝ている間、怒りをぶつけることができない分、その怒りが歯軋りとなり、寝ている間中、顎が痛むほど、強い歯軋りをしていました。
心の中は、穏やかなつもりでした。
でも、今、振り返ると、強い怒りを溜め込んだその心が、私の顔に強く現れており、今の表情と比べると、とても不自然で、頑なで傲慢な、それでいて辛そうな人相をしていたと感じます。
心(精神)が顔(人相)を作る
そのことが、たくさんのいい人が、私に出会ってくださり、その上で、
「前のおつーさんは苦手だったけど、今のおつーさんは好き」と言われることで、証明できます。
私は、ずっと辛い過去を、歯を食いしばりながら、必死に生きてきた顔をしていた。
その上で、自分の心が周りの人のおかげで癒され、緩んでいくことで、どんどん人相も変わっていったからこそ、今の私の方が好きと言ってもらえるようになった。
でも、その言葉を言われるのが辛い時がある。
それは、過去の自分を恥ずかしいと思う自分がいるからなのです。
恥ずかしい過去は封印したい?
人から、過去の私は、苦手だったとか、過去の私の顔は好きじゃなかったと言われることで、
私はどうしていつも傷ついてしまうのか。
ちょっと考えると、その理由がよくわかります。
過去の私は、自分のことしか考えることができない、未熟で幼い精神的意識レベルの人であったことが、他人の言葉によって、振り返られることで、思い起こされるからなのです。
でも、私は言いたい。
誰だって、初めは未熟で幼いでしょ?
なんなら、今だって、完璧な人っていないでしょ?
過去の自分が、エゴ満載で、恥ずかしい人だったからって、今、素敵な人になれたと、思ってくれたから、その人は、過去の私と比べて、成長した私を褒めてくれたのだと思うと、
恥ずかしい振る舞いをしていたことが、悪いことではなく、そんな自分がいるから、今の自分がいるのだと、改めて気がつくことができたのです。
自分よりもエゴが強い人を否定しない
自分自身が精神的成長をし、エゴを取り除くことが少しづつできるようになって、人相が変わったことで、私は、1年前とは別人のような人相と性格を手に入れることができました。
過去の私は、周りを客観的に見て、判断する余裕もなく、いつも、自分のことばかりを考えていましたし、人から何か言われたら、それを嫌味だと受けとる癖がありました。
過去の私を否定されることが、ちょっと嫌味に感じることもあるのは、きっと、私の脳の癖です。
でも、反対に、この出来事で、自分が精神的に成長し、周りを見ることができるようになったからこそ、エゴが強いなあと感じる人に対して
上から目線で、他人を判断したり、人と自分は違って、自分は精神的に大人なのだと、相手を平等に扱わないような振る舞いをしていないか、そういう発言をしていないか、気をつけないといけないなあと感じました。
自分が何か、周りの人に言われた時、
その言葉に引っかかったのは、
自分の中に問題が隠れているからである。
私の過去の人相を言われた際、私の心の中に発生した「精神的成長をしていない私は恥ずかしい」という気持ちは、
もしかすると、自己中心的な人や、未熟な振る舞いをしている人に対して、無意識に差別していたりする気持ちからきているのではないか。
どんな人間でも、人には差なんて存在しない。
どれだけ社会的ステイタスが高くても、学歴が良くても、
器の大きい振る舞いをしていても、人を見る目があっても・・・。
人間に差なんて存在しない。
過去の私を認めることが、自分よりもエゴが強い人たちを受け止めることであることに気がつき、改めて、まだまだ未熟で半端な人間だからこそ、成長しがいがあるのかもしれないなあと感じた、気づきある言葉でした。
***━━━━━━━━━━━━━━
いつもコメントやスキをいただきまして
ありがとうございます💖
あなたのスキやコメントが記事を書く励みになっています。
これからも
共感した時のみでいいので
スキやコメントお願いします❣️
━━━━━━━━━━━━━━***
毎日、自分の心境の変化や体験したことを
心理学の観点から細かくお伝えしています。
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています❣️
コメントもぜひ、お気軽にしてくださいね❣️
さらに、この記事が何かのお役に立つことが
できましたら、
ぜひ、シェアしていただけると嬉しいです💕
***━━━━━━━━━━━━━━
【ぜひ、他のSNSもフォローお願いします】
Twitter
https://mobile.twitter.com/tsurue_aroma
フェイスブック
https://www.facebook.com/turue.oshima
インスタグラム
https://www.instagram.com/turueoshima/
━━━━━━━━━━━━━━***
日本アロマコアマインド協会HP
https://www.aroma-de-la-mere.com/association/category/about/
アロマコアマインド心理学HP
https://www.aroma-de-la-mere.com/about/
プティボヌール大府本店
https://www.aroma-de-la-mere.com/staff/category/petit-bonheur/
※「アロマコアマインド」は当協会にて
商標登録申請中の名称です。
━━━━━━━━━━━━━━***
いいなと思ったら応援しよう!
![おつーアロマ心理学ブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74502308/profile_f435b254e2b75cef9707c95fefebf5f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)