
ダイエット効果、記憶力の向上が期待できる〇〇って何?
(写真:沖縄県渡嘉敷島 阿波連岬)
それは、アセチルL-カルニチンです!
アセチルL-カルニチンは、アミノ酸の一種であり、エネルギー代謝や脂肪酸代謝の促進、記憶力や認知力の向上、抗酸化作用などが期待されている栄養素です。
筋肉疲労や老化に伴う筋肉や神経の損傷に対しても効果があるとされています。
アリス L-カルニチンは、肉類や乳製品、魚介類などの食品に含まれています。 特に、赤身の肉には多く含まれています。
牛肉、豚肉、鶏肉などの赤身肉
牛乳、羊乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品
サケ、マグロ、カツオ、イワシ、エビなどの魚介類
サプリメントや栄養補助食品など様々な形で市販されており、適切な量で摂取することが重要です。
アセチルL-カルニチンは、筋肉量を維持しやすいため、ダイエット中に筋肉が落ちにくく、基礎代謝が下がるのを予防することもできます。
ただし、アセチルL-カルニチン単体では即効性のあるダイエット効果は期待できません。
適切な食事や運動との併用が重要です。
ご参考になれば幸いです。
情報を見極めて、ゆるりと毎日楽しく正しいことを継続していきましょう~
ぜひ~
健康長寿のための12か条
食生活:いろいろ食べて、やせと栄養不足を防ごう!
お口の健康:口の健康を守り、かむ力を維持しよう!
体力・身体活動:筋力+歩行力で、生活体力をキープしよう!
社会参加:外出・交流・活動で、人やまちとつながろう!
こころ(心理):めざそうウェル・ビーイング。百寿者の心に学ぼう!
事故予防:年を重ねるほど増える、家庭内事故を防ごう!
健康食品やサプリメント:正しい利用の目安を知ろう!
地域力:広げよう地域の輪。地域力でみんな元気に!
フレイル:「栄養・体力・社会参加」3本の矢で、フレイルを防ごう!
認知症:よく食べ、よく歩き、よくしゃべり、認知症を防ごう!
生活習慣病:高齢期の持病を適切にコントロールする知識を持とう!
介護・終末期:事前の備えで、最期まで自分らしく暮らそう!
出典:健康長寿新ガイドライン エビデンスブック