![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124897775/rectangle_large_type_2_5382f8eff13a963c533ab0a23aa8278c.png?width=1200)
お疲れワーママ、noteのおかげで来年へのやる気スイッチオン!『ピートラ』Vol.58
広報チームの川端です。
私は昨年夏に第一子、息子の出産を機に、1年間の育休を経て、8月末より仕事復帰しました。
私から見た会社の変化、新米ワーママとしての体験など、noteに残していけたらと思っています。
実は私はこの11〜12月、息子を抱っこした拍子に腰を痛めてしまったり、息子の風邪を見事にもらって鼻水ダラダラ咳ゴホゴホ。
仕事したいけど出来ない、もどかしいぃぃ。
身体もしんどい。治らない…。
仕事でもプライベートも、なかなか思うようにいかない日々を過ごしておりました。
しかし、そんな絶不調な中でも、すごくうれしいこともありました!
このnoteから繋がるご縁が増えてきたのです。
私にとって今年は、育児×仕事の新しい生活が始まった大きな変化の年。
今年を振り返りながら、来年に向かって今の気持ちをまとめておこうと思います。
自分の思いを発信するのって大事。
とてもうれしかったこと。
実は最近、このピートラnoteを読んだ方から、代表・桐渕への取材など、ピープルに興味を持っていただき、お問い合わせをいただく機会が増えてきたんです!!
ご連絡いただいた際に、
「育休から復帰された川端さんですよね?note読みました!」
「息子さんが片方だけ靴履いてるの面白かったです(笑)」
まさかそんなことを言ってくださるとは思ってないのでこちらはビックリ!
『ええっ!ありがとうございます〜』なんて、
もじもじ、ニヤニヤして答えてしまうのですが、めちゃくちゃうれしく思っています。
もともと、うちの会社のことをいろんな方に知ってもらいたいなという思いから、自分から発信する練習として書き始めたnote。
始めてみたはいいものの、いざ書こうと思うと
「ぜんぜんっ書けない!」という時期があったのは懐かしい思い出。
書けそうかなと思うテーマは浮かぶものの、自分自身で「お前誰だよ」感に戸惑うというか、わたしどんな立場で書けばいいんだよってよくわからなかったのです。
そんな私の中での転換期は、育休期間。
育児日記として、noteに個人アカウントをつくり、「自分が今思っていること」を1か月に1回書き残していました。
誰かに読んでもらうためというよりも、日々気づいたことを自分の頭の整理するようにnoteにアウトプットしてみる。
同じように会社のnoteも、私がピープルに戻って気づいたこと、面白いと思ったことを頭の中を整理するように発信してみればいいのかも?
そう気づいてからは、肩の力が抜けてふっとラクに取り組めるようになり、文章を書くのが楽しくなりました。
結果的にスキ!や「読んでます!」の反応をいただけるようになってきて、
「このnoteを読んでいたら、どんな人たちがどんな思いで仕事に取り組んでいる会社なのかわかったし、もっと話を聞いてみたいと思った!」
と、うれしいお言葉をいただくことができ、
今のスタンスで楽しんで発信していこうと改めて思いました。
半分「外」の人、半分「中」の人でいる感覚を忘れずにいたい。
今年から広報の仕事をする上で、育休期間にピープルを離れて、「子育てのリアル」を体験したことはとてもプラスになっています。
「育休中」だって休みじゃない。
息子と2人、想像以上に忙しくて、いろんな情報にさらされる日々。
正直、世の中のお母さんたちはピープルのことにはまず関心がない現実。
「なめられ太郎」や「やりたい放題」など、うちの息子も本当によく遊びました。
長年愛されている理由はよくわかった。
でも、それらがピープルの商品だとは知らない人がほとんど。
世の中そんなもんだ!って、リアルな感覚を持つには、一旦ピープルを離れないと難しかったと思います。
だからこそ今、このnoteで私たちが発信している情報の中から
「ピープルって面白そう!」
「もっと話し聞いてみたい!」
と、ご連絡いただけることのありがたさをとても感じています。
そして、きっと今は知らなくても、「この会社面白い!」と、思ってくれる人はまだまだいるはずだ!とやる気にもなります。
商品の売り上げには今すぐ直結しないかもしれないけれど、いろいろな側面から情報を発信していくことで、ピープルのことを知ってもらう。
そしてファンになってもらうこと。
社内にあるネタを見つけて、世の中とつなぐお仕事。
半分「中の人」であり、半分「外の人」でいる感覚こそ、広報の面白いところでもあり、難しいところだと感じています。
来年は発信力強化が私の課題です。
日々の筋トレ効果で、少しは発信力ついてきたのかな…?
また来年もnoteをきっかけにいろんな方と繋がっていけたらとてもうれしいです。
最後に日々、好奇心バクハツしてきている1歳4か月の様子をご紹介して終わります。
みなさま今年も一年ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125733134/picture_pc_584e8eeb5ca2f39afa063561191d456f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125571087/picture_pc_40cb3170e3f81ef2ea1348f356850cda.jpg?width=1200)
すれ違う人の優しさが沁みます。
★育休明け復帰1ヶ月目の記録
★育休明け復帰2ヶ月目の記録
★育休明け復帰3ヶ月目の記録