
笑顔と涙が織りなす特別なランチ会・・・大病患者との交流で得たかけがえのない時間
笑顔と涙が織りなす特別なランチ会:大病患者との交流を通して得たもの「♪ケッセ♬ラッセラ♬いつも心に太陽を!!青空にVサイン!!」
ちょっと古い話しですが
5月3日(金)、PCJAFの「ランチしょ会」(ランチ会)をさる「回転寿司」で行いました。
一般的に「オフ会」という言葉には、どこかかしこまった「おおぎょうな」「ええかっこう」な印象がありますが、
今回の会はクライアントとのご縁から始まった、「ごく自然な成り行きのランチしまひょ」、でした
参加者は4人、
わたし含め、
全員が大病(がん、白血病)の罹患経験者というか、
まさに「ただいま罹患中」という共通点もありました
食事が始まると、自然と会話も弾み、
自然と病気のこと、医療費のこと、薬のこと、任意保険のこと、国民保険のこと、限度額のこと、病院のこと、医師のこと、PPK的逝去のことなど、病状を中心とした話題に広がりました
さらに、終のこと、お連れ合いのこと、家族のこと、残すべきこと、残さざるべしこと、生きがいのこと、終活のことなど、人生の様々な側面についても語り合いました
と、ここらあたりで時間切れに
えんえん3時間にも及ぶ「ランチしょ会」でした
3時間という長い時間の中で、
お一人暮らしの方、
パーキンソン病でかつ認知症妄想症の症状がある介護認定5のお連れ合いを持つ方、
2つの異なる癌に罹患している方、
などなど、
と、これでもか、これでもか、とばかりに、
次々と寄せてくる困難、苦難、傷魔、病魔、艱難辛苦、千辛万苦にあらがうのではなくて、
なかば、身をゆだねながら、川面を流れる笹船のごとく
人生を歩んでおられる有り様を
しかと、拝見拝聴した次第でした
みなさん、大いに話し、笑い、涙し、励ましあい、食べて、愉しんで、勇気をもらった3時間でした
正直なところ、
おそらく、わたしがいちにの、ダントツで痛い辛い体験経験実感をしている、
と思っておりました
下咽頭がん、心筋梗塞、両肩腱板断裂、頸椎神経根症、頸椎ヘルニア、腰椎分離すべり症、腰椎脊柱管狭窄、腰椎椎間板潰れヘルニア、病名を上げれば、まだまだ切りがないのですが、
あにはからんや
みなさん、私よりもはるかに多忙で息つく暇もない有様のなか
ご自身の身体、お連れの養生加減、日々の暮らし、生活のリズムを、
崩さぬように、
ご自身の身体と塩梅に相談しながら、懸命に、前向きになってらっしゃいます
なんのことはない、私の状況は、痛い痛いとは言うものの
まだ恵まれていることに気づかされた次第でした
お一人の方が、次のようなことを語ってらっしゃいました
「もう長くないかもしれない
でも、まだできることはあると思う
残された時間を悔いなく生きたい・・・」
また、別のお一人暮らしの方は、
「こんなにしゃべったんは久しぶりやわ
これからしたいこと、って言われても、
なんもない、なんもなかった、けど、
これからは、らんち会楽しみになったし、
できること、考えてみる・・・」
「できること」
「できないこと」
「すること」
「してもらうこと」
「せなあかんこと」
「せんでもええこと」

わたしは、ここのところ、
正直、フィジカルもやられ、メンタルまでも、と腐りインケツでした
昨年6月に、兄と二人で湯治を兼ねて別府に長逗留しました
このときには、さっささっさと歩き、何歩か先を行っては立ち止まり、
振り返り待つ私に対して「早いのおー、!!まってくれぇぃ!!」と言われてたのが
遠い過日のごとく
今や、杖を突いて足を引きずりながら歩くわたしに
自分自身、
「情けない!!なさけない!!」と、
後向きにも前向きにも、腹をくくろうとすれども、くくれず
「困った、困った、こまどりしまい、困ったこっちゃ!」
「倒れて寝込んじまったらえらいこっちゃ!おしまいじゃ!」
「どうする?どうする?」
「ど・う・す・ん・ね・ん・!!」
「迷惑かけてまうがな!!」
それで、またぞろ、「困った・・・」以降のリフレイン・・・
この年齢の1年は若いころの5年、否、10年に値する!!
ただ、いまの時間を大事にせな、と
QOLアップあっぷ

「ストレス発散」「息抜き」「気分転換」
如何様な言葉にも
たとえがたい
濃蜜で、かけがえのない、愉しく、有意義な時間、を過ごしました
「ありがとう」「ありがとう、また、ランチしょかい(会)」
(これはダジャレ)
「ありがとう、また、あいましょ」を合言葉に散会
修理作業、設定作業をしての「ありがとう」も格別ですが
それぞれに声をかけあい、かけてくださり、
のちのちに思い起こしてみれば
私にとっては
QOLアップの一助になった、
そして
なんとはなく、腹のくくり方がわかったような、一日でした
「ありがとう」の言葉が心に響く、これから前向きに!!、
と実感もした一日でした
「痛い痛いの人生成れど、♪ケッセ♬ラッセラ♬いつも心に太陽を!!」
「青空にVサイン!!」


いつものように、「詐欺撲滅」の告知です!
【大事な箇所】
・万一、「やられた!」「ひっかかってしまった!」「やばい!」・・・場合は、
・慌てず、騒がず、落ち着いて・・・下記に電話お問い合わせをしてください、必ず!
・弁護士も「市の相談室」なんかであれば、30分無料で相談に乗ってくれます
・下記への問い合わせの敷居が高いと感じる場合は、
・本ブログへのコメント、メッセージでも結構ですので送信してください!!
一人で考えずに、相談相談また相談・・・
警察への相談は、緊急の場合は110番
・警察なんでも相談電話 #9110
・消費者ホットライン 188
・都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html
・金融庁・金融サービス利用者相談室
○電話での受付
受付時間:平日10:00~17:00
電話番号:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)におかけください。
※ただし、「事前相談(予防的なガイド)」については、
0570-016812(IP電話からは03-5251-6812)におかけください。
https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index.html
・消費者ホットライン
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice/efforts_001.html
一人の被害者も出さない!!
親、子、友人、知人、知り合い、大事な人に、大切な人に、口づてに
拡散、フォロー、お願いします!!
・No more 「詐欺!」
・Stop the 「詐欺!」
『 ♯7119 』をご存じですか?
大人の症状は♯7119
♯7119は、一部地域で実施しており実施エリアの拡大及び全国普及を進めています。
「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」
悩んだりためらう時に電話で相談できる♯7119についてお伝えします。
厚生労働省|大人の症状は♯7119本サイトは厚生労働省が発信する公式ウェブサイトです。今、夜間の時間外受診や休日受診が増加し、本来一刻を争う急病人や医療現場kakarikata.mhlw.go.jp
#将棋#囲碁#ロボット#経営者#株#つぶやき#詐欺#生成AI#救急車#警察
いいなと思ったら応援しよう!
