#コワーキング
行動思考術 旅人経営者の1年 #38
2024年3月10日配信開始の『行動思考術』を全文公開しています。8万9千文字以上あります。リンク先のAmazonでレビューしていただければ嬉しいです。
週1回できないことを、毎日の習慣にする誕生日にはいつも、新たなことを始めたり、決意したりしています。38歳の誕生日には“有料メールマガジンのスタート”を、一大イベントにすることに決めました。
実は2年ほど前から始めるように言われていました。し
コワーキングデー2021 #CoworkingDay
2010年8月1日、正式オープンを迎えたPAX Coworkingで、僕は1人だった。2カ月ほど前に知り合い、最初のメンバーになってくれると約したMさんもなかなか現れず。コワーキングに対する希望と、実際誰も来ない(しかも誰も知らない)ことへの焦りが、日が経つにつれて高まってきた。
世界のコワーキング仲間が情報交換をしていたメーリングリストがあった(今もある)。コワーキングをつくろうと決意してから
他人のブレーキに注意!
新型コロナウイルスの先行きは見えないが、なんとなく一周した感がある。新たなチャレンジを始める友人も増えてきた。きょう7月1日は、特にSNSを通じて、新たな決意を多く目にした。
そして、それに対してお祝いの言葉に見せかけて、チャレンジを阻害するタイプの人が一定数いることにも気づいた。何も生み出さない邪悪な行為。ニコニコして近づいてきてブレーキを踏む。気をつけよう。
僕が先月はじめた有楽町マルイ7
有楽町マルイ7階にコワーキングを開いた
縁あって新しいコワーキングのプロデューサーになりました。
6月16日突然オープン場所は、なんと、有楽町マルイの7階。紳士服売り場の中です。来場者が催事だと思い込んで8階に行って迷うみたいですが(紳士服売り場にコワーキングがあると思わないよねw)、7階です。
オープンは6月16日でした。2日目の営業が終わり、帰ってご飯を食べたあとにこれを書いています。
その場所にコワーキングができることを発表
『コワーキングをはじめよう:つながりの仕事術』復刊。
コワーキングのエッセンスを書いた書籍を復刻させました。5月18日夕方まで無料でダウンロード可能ですので、とりあえずスマホかKindleにダウンロードしてください。
すでに11年関わっている「コワーキング」は、「働き方」のような狭い意味ではなく、「人生」であり「旅」であり「世界そのもの」だと思っている。僕が事業化してきたものはすべて、つながりを生み出す「コワーキング」だ。
パクチーハウス東京とい
#CoworkingDays 半年の記録
2020年秋からの #CoworkingDays (コワーキング・デイズ)が開始から半年を迎えた。コワーキングを誰かの特殊なものではなく、身近な存在にしてもらうための試み。短期間で劇的に変わるものではないが、これを通じて起こった変化をこの機会にまとめてみる。
はじめにこの文章の著者は、PAX Coworkingのファウンダー。2010年夏に東京初のコワーキングとしてPAX Coworkingを世
とりあえず始めてみる⇒行動して初めて見える風景がある
直感でやりたいことをやり始める。行動が感覚に理由をつける。説明は難しい。してもいいんだけど、それだけではない。分かってから来るよりも、来てから分かってほしい。
◇
「鋸南エアルポルトってなに?」
いろいろな人からそう聞かれる。クラウドファンディングのページで分かりやすく書いたつもりだが、ほとんどの人は全くわからないらしい。僕の表現力の問題はあるにしても、原因はそれだけでない。僕だってそれを解