
有楽町マルイ7階にコワーキングを開いた
縁あって新しいコワーキングのプロデューサーになりました。
6月16日突然オープン
場所は、なんと、有楽町マルイの7階。紳士服売り場の中です。来場者が催事だと思い込んで8階に行って迷うみたいですが(紳士服売り場にコワーキングがあると思わないよねw)、7階です。
オープンは6月16日でした。2日目の営業が終わり、帰ってご飯を食べたあとにこれを書いています。
その場所にコワーキングができることを発表したのは15日でした。つまり前日。なんでこんなにギリギリだったかというと、最低限出すべき情報がでそろったのが前日の朝だったから。
いろいろな方に「隠してたの?」なんて言われたけど、隠すとかじゃなくて発表する事項がなかったというのが真実。
僕が初めて主催の野呂さんに会ったのが5月下旬。相談を受けたつもりでコワーキングのエッセンスについて語りました。
僕が東京で最初のコワーキング「PAX Coworking」を始めてからまもなく11年です。ここ数年で信じられないほどの「コワーキング」スペースができていますが、コワーキングしている場が少ないことにいつも悔しい思いをしています。相談をしてもらったからには是非とも、本物のコワーキングを作ってもらいたい、そう思っていまいたが、僕の話に対する野呂さんの反応は素晴らしく肯定的でした。
マルイの同フロアに他に2店舗同時オープンするという彼が、どうもう1店舗に決着つけるのか、と思っておりましたが、一緒に家具を運んだりとお手伝いをしているうちに、自分の立場が決まってきました。と言ってもすべてが一瞬のできごとだったので、気づいたらオープニングの朝で、みんなでロゴのカッティングシートを貼って、Facebookライブでオープンを宣言したという感じです。
有楽町マルイに、PAX abcできました
Posted by PAX Coworking on Tuesday, June 15, 2021
コワーキングとは、仕事の場所をシェアすることではない。地球上で自分が働く意味を見出し、よりよい世界を創ることだ。
コワーキングが世界で産声をあげて(2006年)数年間、コワーキング界隈では、「どうしてコワーキングするの?」という問いに対して「To make the world a better place」と答えるのが流行っていました。
有楽町でたくさんのつながりができるよう、そして個々人がそれぞれの生きる意味をはっきりと認識して、世界をもっとマシな場所にすることに寄与する。そんな場所を目指します。
有楽町マルイ7階に、コワーキングを作ってみた。PAX...
Posted by 佐谷 恭 on Wednesday, June 16, 2021
マルイの社員やテナントが数人興味を持ってお話をしに来てくれたのは予想外の成果。有楽町マルイには千人以上の人が働いているので、そこに潜在するコワーキング需要を掘り起こせればスペースとしての運営は楽になるかもしれない。そして、部署横断・テナント...
Posted by 佐谷 恭 on Wednesday, June 16, 2021
PAX abc、2日目。今日は同僚などを連れて来てくれる人が多かった。また、知り合いからの紹介で訪ねてくれる方も。そしてマルイの社内利用がちらほら。 百貨店の中の異質な空間となっている。ここから始まるさまざまな影響・効果はどのように受け入れられるのか。
Posted by 佐谷 恭 on Thursday, June 17, 2021
来てくれた方々の感想:
やっぱり本当のコワーキングスペースってこういうこと。と実感した
オープンしたばかりとは思えない居心地の良さでした
パーティーするように仕事するって本当なんだ!
6月中は無料開放しています!
*有楽町マルイ7階の「PAX abc」は、2021年8月末までの期間限定です。
いいなと思ったら応援しよう!
