![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76403020/rectangle_large_type_2_3989ea3acaafcb0dc6d0b5e4da933275.png?width=1200)
【RFM】医療従事者だからこそ、「関係性の輪」を広げよう
📖 今日の教え
原文
人にして信なくば、その可なるを知らず
訳
人として信義がないならば、うまくやっていくことはできない
🌱 考察
言葉にすると当たり前だが、「実践」することが難しい代表といっても過言ではない。
医療従事者はみな、患者さんとの信頼関係が大切であることは認識しているだろう。ただ、医療を「仕事」という側面で多くみてしまうと、「信頼」という輪郭がぼやけてしまうことに気づく。
先日、吉藤オリィさんの授業を聞いた。#ほぼ日の學校
めっちゃ感動した。医療従事者は是非とも受講してほしい。
以下、一部を抜粋させて頂く。
どれだけスキルが高くなるか、どれだけ稼げるか
立場が上になれるか、権力があるか
ということも生きる上で大事な部分
たくさんありますけれども
自分がいつか体が動かなくなる
ということを考えておくのであれば
あるいは人生を振り返る時のことを考えるのであれば
何が一番重要かと言うと
私はお金や力ではなくて
関係性ではないかと
多くの寝たきりの方々をみて思った
~~~中略~~~
私達は引きこもりになるかもしれない
鬱になって精神的に落ち込んでしまうかもしれない
人はどうなるか分からない
その時に自分の能力がどうかとか
有用性だけで戦うには人生が長すぎるんですよ
私たち医療従事者だからこそ、「関係性」の大切さを知っているはずだ。
吉藤さんほど世の中に大きな変化を生じさせることは難しくとも、まずは身の回りから、「関係性の輪」を広げていきたい。
○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
論語と医療従事者を繋ぐ『RFM』
こちらから♪
↓↓↓
#教育 #ミントライム #RFM #医療従事者 #論語 #渋沢栄一 #道徳 #仁 #徳 #孔子
本記事は、以下の本を参考に作成しています。
○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
いいなと思ったら応援しよう!
![ミントライム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116383009/profile_d702726a989352f478aa718b6649b4bb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)