![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137469644/rectangle_large_type_2_d389a2c2d77ed5f6b93fade24d57df8c.jpeg?width=1200)
「脳の活性化とアンチエイジング」~健康長寿を目標に~
現在、新型コロナウイルスや、インフルエンザの感染者数は下降気味ですが、まだまだ油断禁物です。有益な処方箋は免疫力を高める生活なのです。
バランスの取れた食生活、質の高い睡眠、ストレスの軽減、適度な運動などが免疫力強化の基本だと言われています。特に食生活のあり方が、免疫システムに深く影響しているそうです。
免疫の主役は白血球ですが、数を増やしたり活動を高める成分が食材から発見されて、近年は食生活による免疫力の向上が注目されているのです。
栄養の摂取と同時に、「脳の活性化」による免疫力強化も忘れてはいけません。東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授は、「音読・単純計算」が脳の血流を促して、脳を活性化させると著書の中で述べています。血流の増加が脳細胞を賦活させ、同時に自律神経にも働きかけ、免疫細胞を活性化させる脳内モルヒネの分泌を促すからです。
脳を活性化させるという意味では「笑い」も大切です。「笑い」は脳への血流量を増加させると同時に、自律神経を安定させてストレスの軽減に繋がる効用もあります。まさしく「笑う門には福来る」を実証しているのです。
同じく「感動」のある生活も大事です。夢中になるもの、楽しめるものがあると脳は活性化し、脳内モルヒネが分泌されて免疫力を高めてくれます。
また、脳の活性化は免疫力強化だけでなく、「アンチエイジング」にも関係しているのです。いつまでも若々しく過ごすためにも、食生活の改善と脳の活性化を心掛けたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![冷おろし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29259897/profile_f3fdc4695ab927b76ad6fcfb4ce59f06.jpg?width=600&crop=1:1,smart)