マガジンのカバー画像

日本の研究

231
大学等々の研究機関のレポートを元にした記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#高齢者

【オーラルフレイルと転倒リスクの関連性】フレイルになると転倒リスクが増加するぞ

オーラルフレイルとは フレイルは加齢に伴う心身の機能低下を指します。その中でも、オーラル…

parton
9か月前
2

【口の健康が心の健康に繋がる!】定期的な歯磨きが多いほど健康につながるぞ

岡山大学病院の最新研究が、「口の状態が良好な人は精神的健康状態も良好である」という驚きの…

parton
1年前
5

【超音波で筋肉再生】低周波音波治療器で筋肉再生ができたぞ

低周波超音波治療で筋肉再生を実現 筋肉の再生に画期的な治療法が登場しました。最新の研究に…

parton
1年前
9

【高齢者の鬱予防に入浴を】毎日お風呂に入れば「うつ」の予防ができるぞ

https://www.tcu.ac.jp/news/newsrelease/ 高齢者において「うつ」の発症は様々な疾患のリス…

parton
1年前
5

【老後はしっかり歯を残そう】口腔状態と要介護の関連性を調査したぞ

この研究は、口腔の状態と要介護発生の関連性について詳細に調査しました。これまで口腔機能と…

parton
1年前
12

【ペダルの踏み間違い】高齢者はペダル操作で脳がフル活動しているぞ

最近はアクセルとブレーキの踏み間違い事故をニュースで聞かなくなったのだけれど、全くなくな…

parton
2年前
3

【マカで筋肥大】マカが骨格筋細胞を成長させて筋肥大をさせるぞ

テレビの通販で男の活力と銘打って、スッポンの粉末とかハブのなにがしとか、精力がつきそうなものを混ぜ込んだサプリが時々流れてくる。 実際にそれが効果があるのかって、CMのなかであくまで個人の感想を述べているだけで、信頼できる程度の母数団から効果が認められたというデータはなぜか出てこない。 データと言えば、ある健康食品のCMで食物繊維の含有量の比較として、グリーンピースのン千個分というフレーズが出てきたので、比較対象間違ってない? とさすがに突っ込みたかったけれど、そういう大

【嚥下困難になるまえに】要介護の高齢者の離床時間で全身の筋肉量と関連があったぞ

高齢者が身近にいる仕事にいるのだけれども、寝たきりの高齢者が食事を取らなくなってしまった…

parton
2年前
3

高齢者の閉じこもり研究、歯が20本未満は閉じこもりがちょっと多くなるぞ

自分が高齢者になっても、アクティブに動けるようにとは思っているけれど、基本的にインドアタ…

parton
3年前
5

緑地はやっぱりメンタルにいい。

緑地がメンタルにいい影響をもたらすと、エビデンス付きで効果が認められているけれども、本当…

parton
3年前
4