![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98696434/rectangle_large_type_2_3d69c2b95ed92e84dac9ab2c7821b924.jpeg?width=1200)
わかっているのにできない事。今日の写真は、ほうれん草とベーコンの和風パスタ
わかっているのにできない事は、本当はわかっていないのです。
わかっちゃいるけどやめられないも、本当はわかっていないのです。
人間だもの、わかっちゃいるけどできない。
神様じゃあるまいし、何でもかんでもできれば苦労しないよ。という声が聞こえてきそうです。
人間を作り、指導する存在である全知全能の神様がいるのであれば戦争などという愚かな行為を許すはずがありません。戦争は人間への罰だと思うのです。
第三次世界大戦になったならば人間の意思など及ばない泥沼の世界となって生き残ったとしても今の生活とはかけ離れたものになるでしょう。
大きな勢力のぶつかり合いです。わかっているのにやめられないのが争う事です。意見と意見のぶつかり合いから喧嘩となり暴言、暴力で説き伏せようとするのです。
納得させるには、相手の立場と自分の立場を理解して、どうすればどうなるかをだし合うのです。最善の内容で行動に移すのです。
生きる事は約束を守る事です。できない約束はしてはいけないのです。
わかっているのにできない事は自分に約束をしないからです。納得しないと約束はできないのです。約束は決断です。決断するまでに時間をかけて良いのです。
約束を守ろうとする気持ちのない人にこの話をしても心には響かないのです。同じように他人の幸せは奪ってはいけないと思わない人にわたしの話は響かないのです。
前提条件のない約束をしてはいけないのです。納得のいかない約束をしてはいけないのです。難しくても解決策が武力では戦争は無くならないのです。
集団になるとわかっていないのに行動に移さなくてはならない事があります。わかっていないのにできること。わかっていないのにやめられること。
わかっていなくても集団になるとできてしまうのです。
個人でできない事を集団だとできてしまうのです。戦争は悪い事だとわかっていなくてもしてしまうのは集団だからです。
赤信号、みんなで渡れば怖くないと思っているのが集団です。
その集団に立ち向かえるのは学ぶ事です。学びましょう。学んだ事を生かしましょう。生きる目的は学んだ事を生かすことです。活かすと生かすの違いは命懸けかそうでないかの違いです。
死ぬまで自分の学んだ事を伝えていきたいのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171361820/profile_ea2986270c3c5a23b27dfdee187cf5c1.png?width=600&crop=1:1,smart)