マガジンのカバー画像

クリエイターとしての話

268
自分自身の創作活動に関する話から、誰かの創作に役立つかもしれない考え方まで、色々と書いています。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

やりたいことがわからない時の特効薬は、とりあえず動くことだ

やりたいことがわからない。というか、厳密には「やりたいこと」は沢山あるのだが、どれも具体性がないと気づいた。 たとえば「漫画を描く」ひとつにしても、具体的な「自分が漫画を描く像」が見当たらない。 雑誌で描きたいのか、ネットで連載したいのか、出版社を介したいのか、自分一人で自由にやりたいのか。 お金を稼ぎたいのか、お金なんかいらないからただ描き続けたいのか、SNSでバズりたいのか、沢山の読者が欲しいのか、自分の作品を好きな数人がいれば満足なのか。 選択肢を色々出してみる

どんなに丁寧に書いても誤解・誤読する人は必ずいる、といい加減あきらめたい

自分のサイトに「境界性パーソナリティ障害、分かりやすい8つのチェックリスト」という記事をアップしてきたのだけど、「人の役に立とう」と思うとどうしても長時間かけて文章を書いてしまうのだな、と思った。 本当は15分くらいで文章をササッと書こうと思っていたのに、あれも言いたいこれも言いたい、これも誤解を受けないように説明しなきゃ、などと思っていたら30分以上かかってしまった。文章だけで30分以上書いているので、画像編集の時間を加えると1時間はかけていると思う。 わたしは土日を休

イラストレーターは求められる絵を描けるかどうかも大事だよね

昨日の記事で「みんなのフォトギャラリー」用の絵を描いたら思いのほか楽しかったので、今日も描いてみた。 これからの季節、桜のイラストが求められるんじゃない!? と思い、桜とぶちねこちゃん。しかしよく考えたら桜ネタとかお花見ネタでnoteを書く人は、自分の撮った写真を載せるんじゃないか、という気もしなくもない。 「有名な(有力な?)イラストレーターになれば、自分の好きな絵を描いてお金がもらえる」と思う人は少なくない。しかし、有名な(有力な)イラストレーターほど、「人に求められ

10年前、何も起きなかった島根で、わたしはイラストレーターになった

「イラストレーターになって今年で10年」と言いまくっていたが、東日本大震災が起きてから今年で10年と気づいていなかった。 あの震災の年に、フリーランス・イラストレーターになっていたのか。なぜそうしたのかまったく覚えていない。 「あんな大規模な震災が起きて、人生何が起こるかわからないと思った。だから、自分の好きなことをやろう!」とかそういう高い志は全く、ほんとうに1mmも持っていなかった。 そもそも会社勤めは2009年から辞めていた。父が高円寺の道端で倒れ(脳梗塞で)、重度

イラストレーターになって10年経つのに、今更また「絵の勉強」をしている理由

こちらに制作過程を載せているが、久々に真剣に絵を描いている。わたしは制作に何日もかける絵も、「一枚絵」も苦手だ。でも描いている、絵の勉強をしながら。子供の頃あこがれた「絵描き」を、もう一度目指すため。 * * * うっかり猫イラストとかミニキャラで商業の仕事を得てしまったため、ずっとそういう絵で仕事をしてきた。10年近く。 ↑こういう絵ね。 いわゆる「通常頭身」の一般的な漫画(アニメ)っぽいイラストは、わたしに求められていないのだと思ってきた。 求められていなくても

「こうせねば」「こうあるべき」が自分の人生を苦しくする

ここ1週間もりもりと創作漫画のラフを描いているのですが、「こうせねば」とか「こうあるべき」とかが創作活動を、というか人生全体を苦しくするよな、と思いました。 わたしはこれまでラフ制作において「1P目から順々に描く」というのをやっていました。これまではそのやり方で問題なかったのですが、急に全く進まなくなったんですね。 だから「好きなシーン(話)からラフを描く」に切り替えたんです。 そうしたらもりもり描けるようになりまして、最初2〜3Pでずっとうだうだしていたのが、気づけば

短編小説【ヨーグルト】

昨日の記事で「ライターじゃなくてコラムニスト(作家?)になりたかったのか、わたしは」と書いたら、「そういえば昔、小説を書いていたな」と思い出しました。データが残っていたのでサルベージします。 14年前の3月30日に書いた小説です。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 【ヨーグルト】  8年ぶりに人を好きになった。  8年、って言ったらすごい。  0歳の子供は小学3年生に、20歳のわたしは2

ライターじゃなくてコラムニスト(作家?)になりたかったのか、わたしは

「文章を書くのが好きだな」と思い、2017年にライターとしての活動を始め、しばらくの間「イラストライター」と名乗っていた。 イラストレーターとライターを兼業していたので、「(アイキャッチ)イラストも描けるライター」という意味だ(単純)。 今年に入って急にその肩書きを捨て、「漫画家カウンセラー」と名乗り始めた。2019年末にカウンセラー業務を開始し、「漫画も描けるイラストライター+心理カウンセラー」と名乗っていたが、「長い!」と思ったからだ。 漫画の仕事が増えてきたし、て