![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116880576/rectangle_large_type_2_3f40ba36340bea5c5c543bce60d20cc1.png?width=1200)
#paizameetup 第3弾「危機管理広報ミートアップ」開催レポート!(第4弾は採用広報ミートアップ)
みなさんこんにちは、paiza「Tech Team Journal」&「paiza times」編集長の柳下(ヤギシタ)と申します。
ITエンジニアの転職サービスやプログラミングのラーニングサービスを提供している弊社で、7月から開始したリアルイベント「paiza meetup」ですが、今回の第3弾は「危機管理広報ミートアップ」を開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695361528985-IHFcwdAjBR.jpg?width=1200)
本記事ではそのレポートや開催の経緯、今後のミートアップ計画についてなどをお届けします。
直接事業と関係ないミートアップ開催の理由
paiza株式会社は、ITエンジニアの転職サービスやプログラミングのラーニングサービスを提供しております。つまり、広報関連のミートアップは直接事業と関係ありません(エンジニアミートアップ開催時はど直球ですが)
ではなぜ開催するかと言うと、広報ミートアップでの学びや気づきが自社広報やマーケティングに役立つと考えているからです。
社内勉強会に講師を呼んでそうする事もありでしょう。しかし、せっかくお話を伺うからには、一人でも多くの方にメリットをお届けしたい。
ミートアップという形を取ることで、お話いただく方のみならず参加者同士の横の繋がりも作ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695361592936-BMAlaomIK6.jpg?width=1200)
ミートアップを開催することで、お話いただく方、参加者、弊社担当者とWin-Win-Winの関係になると考えているため、現在月に1回のミートアップ開催を継続している形です(今後も継続します)
「危機管理広報」について
ミートアップ第3弾の今回は「危機管理広報」についてで、これは迷いなく今開催すべきだと思い実施に至りました。
昨今企業の炎上事例が頻発しており、広報対応の誤りでより延焼してしまっているケースも見受けられます。一方で理不尽な焚付での炎上に毅然とした態度の広報展開を行い、口コミ宣伝に繋がるケースも見受けられます。
PRとしての攻めの広報展開ではない、守りの広報展開について語り合う場を設けた形となります。
2社の濃密なLTを実施
paizaのミートアップは「前半LT」「中盤QA」「後半交流会」を基本のタイムスケジュールとしております。今回もその形は崩さず実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695361613171-p7V6JenUCA.jpg?width=1200)
過去2回と異なるのはLT実施を2名(2社)に絞ったことです。比較的長めの時間で濃密なLTを実施したことです。
今回実施に際して、ユニークビジョンさま、PR TIMESさまにご登壇をいただきました。
ユニークビジョンさまには「企業における健全かつアグレッシブなSNS運用」のLTを実施いただきました。
昨今企業のSNSの運用において、攻めと守りをハイブリットに展開していくのは不可欠ですので、そちらの話を色濃くご展開いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695361648956-UXmHP8P06O.jpg?width=1200)
PR TIMESさまには「危機に直面する企業に問われる広報の一貫性とは」というLTを実施いただきました。
危機管理対応が生じるそれ以前にできることをしっかりと行うという「事後」ではない「事前」対応のお話を歴史事象も交えてお話をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695361692203-WI2HJcZlkL.jpg?width=1200)
弊社(そして私)としても、小手先の対応では太刀打ちできない危機管理広報について、その定義や歴史、起こりうる想定などさまざま思案するきっかけとなり、大変刺激ともなりました。ありがとうございました。
反省点や次からの是正
第3回は30名以上の方にご来場いただけました。しかし、どうやら2023年9月20日に(たまたまではありますが)広報関係のイベントが重複しまくっていたようです。
実際私の元に「行きたいのだけれどどうしても先約が」という連絡が10件以上来ていました。今後は早め早めにイベント準備、告知を行っていくことにします。
また、勉強会要素が強いミートアップの場合は飲食のタイミングが掴みにくいこともあり、この辺りは最適解を求めて引き続きトライアンドエラーをしてまいります。
第4回は「採用広報ミートアップ」
第4回は2023年10月25日(水)「採用広報ミートアップ」になります。コーポレートブランディングをしっかりと行い、優秀な人材を採用する。それ自体は誰しもが望むゴールですが、そのプロセスには無限の選択肢があり、最適解を見出だせない広報・人事担当者もいらっしゃると思います。
つきまして、そういった悩みに対して気付きや新たな選択肢を認識する場にできればと考えております。
2023年10月25日(水)19:00-21:00(18:30開場)
-人数:最大45名(オフラインのみ)を想定
-参加費 無料
-主催 paiza株式会社(マーケティング部 柳下修平)
-場所:paiza株式会社(東京都港区北青山3-3-5 東京建物青山ビル5F)
-今回は4社のLTを想定しています(9月22日現在2社決定)
なお、11月度はエンジニア系ミートアップを実施予定です。
以上、「Tech Team Journal」&「paiza times」編集長の柳下(ヤギシタ)がお届けしました!今後もあらゆる面でpaizaをどうぞよろしくお願いいたします!
(文:柳下修平/撮影:奥野大児)