北海道の贅沢牡蠣グラタン
みなさんこんにちは!
そして新年明けましておめでとうございます𓆸
旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。
本年も、より一層お客様に喜んでいただけるサービスや商品をお届けできるよう、スタッフ一同努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。
北海道サロマ湖から贈る海のご馳走
みなさん北海道のサロマ湖ってご存知ですか?
北海道のサロマ湖は、日本最大の汽水湖であり、北海道北東部に位置しています。
オホーツク海に面しており、面積は約152平方キロメートルにもなります。
湖の名前は、アイヌ語の「サル・オマ・ト」(葦の多い所)に由来していて、 サロマ湖は豊かな自然に恵まれたエリアで、特に野鳥や水鳥の観察スポットとして有名です。
湖周辺には湿地帯が広がり、多種多様な生物が生息しているのです。
さらにサロマ湖では、汽水湖という特性を活かした豊富な海の幸がとれるんです!
特に湖内での養殖業が盛んで、新鮮で高品質な海産物が地元や全国で親しまれています。
そんな大自然で育った海の幸を使った料理を本日は紹介します!
無添加で作るサロマ湖産の牡蠣グラタン
サロマ湖で採れる牡蠣は、特有の環境で育まれるために他の産地とは異なる特徴を持っているのです!
サロマ湖は、海水と淡水が混じり合う汽水湖で、湖内には豊富な栄養分が含まれています。
この環境が、身の締まった牡蠣を育てるのにとっても最適です。
サロマ湖の水温は年間を通じて低く、寒冷な環境でじっくりと育つため、身が引き締まり味わい深い牡蠣になります。
クリーミーで豊かなコクがあるのが特徴です。
塩味が優しく、口当たりがまろやかで、牡蠣本来の甘みを楽しむことができます。
一般的な牡蠣に比べて磯臭さが少なく、牡蠣が苦手な方でも食べやすいと言われています。
サロマ湖の牡蠣は、粒が大きすぎず小さすぎない「ちょうど良いサイズ」が特徴で、食べやすさにも定評があります。
地元ではさまざまな調理法で楽しまれているのです。
サロマ湖の牡蠣の旬は主に冬(11月~3月)です。この時期は身が最も大きくなり、濃厚な味わいを堪能することができます。
サロマ湖の牡蠣は、汽水湖という独特の環境で、自然と人間の手が調和して育てられており、さらに湖内での養殖は徹底した管理で、その品質の高さから全国的にも評価されています!
そんなサロマ湖産の牡蠣を贅沢に使用した牡蠣グラタン!を作ってくれているのはmarukiさん!
そのままで充分美味しい素材の味を楽しんでいただきたくて、marukiで製造する商品は無添加でひとつひとつ丁寧に作っています。
冷凍食品など加工品にはたくさんの添加物が入っていてちょっと・・・と思ったことはありませんか?
そんな心配もありません!
冷凍で届く牡蠣グラタンですが、安心安全、そして美味しい!
お子様でも安心して召し上がっていただけます♪
さらに牛乳・バター・小麦粉・チーズ・玉ねぎも北海道産を使用し素材の味を大切にし優しい味に仕上げています。
贅沢なサロマ湖産の牡蠣の味を存分に楽しめます!
温めるだけで簡単に食卓が華やかになりますよ〜!
是非、旬の牡蠣を無添加グラタンで召し上がってみてください!