![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104098886/rectangle_large_type_2_f1b821a6022a902876ba734dacca73ca.png?width=1200)
Photo by
hoho8888
運動が「うつ病に効く」という科学は、偏見でもある
私と同じように、うつ病の妻を支える方のブログ記事を見つけました。
しかし、その方は
運動が「うつ病回復」に良いことが科学的に証明されている
ことに基づき、良かれと思って
「運動しよう!」
と、その妻に推し進めているようです。
しかし、その妻が
「運動は嫌だ」
と、拒否する素振りを見せるらしく、
「どうして、科学的に証明されていることを実行しないのでしょう?
うつ病からの回復を望んでいないように見えてしまいます。」
といった不満げな文章を書かれていました。
私自身、長年うつ病の妻と付き合っているおかげか、
「ああ、その奥さんがかわいそうだ。。」
と胸が痛みました。その夫さんが
「良かれ」と思って無邪気な先入観・偏見をぶつけているようにしか見えませんでした。
科学的証明というものは、綿密な統計学に基づいています。
どういうことかと申しますと、
統計を取るための治験者募集に名乗り出られるくらい
うつ病が回復している方達に対する統計
ということですね。
じゃあそれは偏った統計です!キリッ!
本当のうつ病は、そんな治験に参加できるほどの余裕もないです。
科学という権威を使って意見するなら、これくらいの緻密な洞察が伴わないと、ただの偏見になってしまいますよ!キリッ!