見出し画像

嫉妬を抱くのは人間だけではありません。アナタが抱くのは嫉妬?それとも憧れ?判別するテストを無料公開します。

劣等感、欲望、妬み、恨み、葛藤、競争。
様々な感情が折り重なり、「嫉妬」がつくられます。

人より賢かったり、手先が器用だったり、運動神経が良かったり、絵が上手だったり、キレイだったりすると、周りの人からの嫌な空気を感じますよね。「嫉妬」です。

優秀な方は、仕事で上司に理不尽な詰め方をされたりすることもあるかも。それも「嫉妬」かもしれません。逆に、思わず嫉妬してしまう!という方もいるかもしれません。

実は、「嫉妬」はサルも感じる感情です。脳に組み込まれたプログラムなのです。脳の正常な機能なのです。

今回は、そんなおもしろい実験をご紹介しつつ、嫉妬の原因を探っていきます。それだけにとどまらず、さまざまなタイプの嫉妬タイプをご紹介。知識を得ることで、無駄な嫉妬に時間をとられないようにしましょう!

それでは早速行ってみましょう!

■シャーデンフロイデとグリュックシュメルツ

うぉっ、横文字きた!と思うことなかれ。

話はカンタンなので、落ち着いて聞いてくれ!(笑)

シャーデンフロイデは、他人が痛い目にあったときに感じる感情です。
日本語にも近い意味を持つ言葉があります。いわゆる「他人の不幸は蜜の味」のような感情です。特に自分より近い立場で、自分より少し成功している人に不幸が起こることが心地よいと感じることが示されています。

グリュックシュメルツは、他人が幸せを掴むことに苛立つ感情のことです。

2つの感情は対照的ですね。

シャーデンフロイデは、他人が不幸になったときの感情
グリュックシュメルツは、他人が幸せになったときの感情

どちらも、他人が得た幸福に対しての感情なので、実は、私たち自身には何も起こっていません。理論的に考えるなら、自分たちに起こっていないことでイチイチ一喜一憂する必要なんてありません。でも、妬みは起こります。

そもそも、なぜこのような感情が起こるのでしょうか?

それは、私たちの脳に染み付いている
「平等」という感覚
のせいです。

■公正世界仮説を知っていますか。

メルビンラーナーという社会心理学者が唱えた仮説。それが公正世界仮説です。カンタンに説明します。

・悪いことをしたやつは罰せられる
・努力は報われる
・病気にかかる人は、不養生な生活を送っていたはずだ

公平世界仮説とは、行動と結果には因果関係があり、いいことをすればいい結果がある。悪いことをしたら悪い結果がもたらされると考えてしまう心理的なバイアスのこと。

実は私たちは、公正世界仮説を信じることで自分の心を支えています。
努力をしたら成功する社会がいいですよね。仕事を頑張ったら幸せになる世界がいいですよね。家族と幸せに成功できる社会がいいと思いますよね。そんな因果関係を、私たちは盲目的に信じ切っています。

世界には因果関係がある。

世界は平等だ。

その錯覚が、嫉妬を引き起こします。

自分と同じような仕事をしている会社の上司が、高い給料をもらっている事実。同じ教育を受けたのに、圧倒的容姿によってみんなと友達になれるクラスメイト。「嫉妬」を感じるのは当たり前なのです。

だって、そんなの平等じゃないですもん。
でも、心配する必要はありませんよ。

【PR】公正世界仮説を含む、様々な哲学概念がとても読みやすくまとめられているのが、「武器になる哲学」です。この本には、人生を生きやすくするヒントがたくさん隠れています。それもそのはず。人生の悩みはどの時代に生きる人もほとんど同じ。私たちの悩みのほとんどは、すでに誰かが経験した悩みです。
私たちより頭の良い、歴史に名を残す賢者たちの考え方を知ることは、悩みを吹き飛ばすショートカットです。さぁ、巨人の肩に乗りましょう。

■実は、「嫉妬」という感情はサルにもある感情です。

2匹のサルを壁で隔てます。

1匹のサルにはカンタンな芸をできたご褒美にキュウリをあげます。このサルはキュウリをもらえたことに満足し、美味しそうに食べます。

その後、2匹目のサルには、芸のご褒美としてブドウをあげます。すると、先ほどキュウリをもらったサルはそれに驚き、激しく嫉妬します。

それを見せた後、もう一度芸の後キュウリをあげると、満足できずに人間にキュウリを投げつけ、柵を激しく揺らし、怒りをあらわにします。

この実験からわかるように、サルにも「平等」や「嫉妬」という感情がプログラムされているのです。私たちが嫉妬を覚えてしまうのは当然です。これらの感情が、脳に仕組まれているシステムだということは、理解しておかなくてはなりません。

■嫉妬深さスコアを確認してみよう!

サルの脳から人間の脳まで「嫉妬」がプログラムされている。とはいいますが、人によって嫉妬を感じやすいタイプもいるのは当然です。

今回は、あなたの嫉妬深さスコアを1分程度で計測できるアンケートを作成しました。メールアドレスをお持ちの方は、自分の嫉妬深さスコアを無料で試すことができます。

テスト後2分後にメールで結果がとどきます。

■ポジティブな羨ましさと、ネガティブな羨ましさ

実は、先ほどの嫉妬深さスコアでは、2つの要素を採点しています。

それが「嫉妬」「羨望」です。

嫉妬は、今まで説明してきたシャーデンフロイデや妬みの感情のことです。

しかし私たちは、他人をみて羨ましいと思ったときに妬みを感じるとは限りませんよね。「自分もあの人のようになりたい」「どうすればあの人みたいに成功できるんだろう?」「リスペクトしたい!」と考えることは、決してネガティブなことではありません。「羨望」です。

羨望は悪いどころか、自分を改善しようとするモチベーションとなります。

文豪トルストイの言葉「創作は模倣から始まる」にもある通り。羨望は、自分らしさを作るために大切な感情なのです。

さきほどの嫉妬深さスコアでは「嫉妬」と「羨望」を分けて採点できるように設定しています。アナタが抱く感情傾向は、どちらの感情でしょうか?

■妬みを感じにくい性格ってどんな性格?

自尊心が高いヒトは、妬みを感じにくいことが判明しています。

宇都宮大学で行われた2008年の研究では、201人の大学生に調査を行い、妬み感情と自尊心の関係性が調べられました。その結果、自尊心の高いヒトほど妬みが起こりにくいことが判明しています。

今回は、アラートさん協力のもと、自分の自尊心を測定するツールも用意しました。自分が妬みを感じやすい性格なのか、改めてチェックしてみてください。テスト後2分後にメールで結果がとどきます。

*メールアドレスは先ほどとは違うところから届きますが、ご了承ください。

自尊心が高い方は、妬みにくい性格です。ご安心下さい。

自尊心が低い方は、妬みやすい性格と言えますが、落ち込む必要はありません。自尊心は自分の行動で変えることができます。

自尊心を高める一番手っ取り早い方法は、小さな成功体験の積み重ねです。noteでも日記でもウォーキングでも何でも構いません。小さな目標をもって、小さく成功を積み上げていきましょう!

まとめ

私たちは、他人が不幸になったときも、幸せになった時も、嫉妬を感じるようにプログラムされています。それは、サルでも同じ。脳の基本的なシステムです。

嫉妬に似た感情に「羨望」もあります。他人の優れたポイントに注目して、そうなりたいと思う気持ちは、自分をカイゼンするチャンスとなります。

嫉妬を感じにくいヒトは、自己肯定感が高め。小さなチャレンジと、成功を積み重ね、無益な時間を費やさないようになることができます。

やればできる!の考え方は、心理学的には成長マインドセットや、しなやかマインドセットなどと呼ばれています。人生成功のもっとも大切なファクターかもしれません。GW、時間を持て余してしまったら読んでみても損はありませんよ。

今回のギモンの提供者

今回は、Nanami Tohse/ブラック企業アラートの中の人からギモンを提供してもらいました。IT関係に強いNanamiさんのおかげで、アンケートツールが無事実装できるように・・・!!本当に感謝しています。いつもありがとうございます!!

【サポートについて】

情報を広く、正しく知ってもらうために無料で記事を書いています。
共感できる方はサポート頂けたらとても嬉しいです🎉
質の高い情報発信を続けていけるよう、
サポートで応援をお願いします。🙇

【サークルについて】

「Googleの検索窓を疑ったことのある人」
「楽しい情報は自分で見つけたいヒト」
「めんどくさいと言われるくらい、凝り性なヒト」

そんな人は、サークルで大活躍できること間違いなし。
みんなでギモンを共有して、話し合いながら、
「面白い答え」を考え出しましょう。

【ツイッターについて】

https://twitter.com/hagakun_yakuzai

ツイッターでは、noteの更新情報を発信しています。
フォローで僕の記事を逃さず読む事ができます。

引用

澤田匡人. "シャーデンフロイデの喚起に及ぼす妬み感情と特性要因の影響." 感情心理学研究 16.1 (2008): 36-48.

Smith, Richard H., and Wilco W. van Dijk. "Schadenfreude and gluckschmerz." Emotion Review 10.4 (2018): 293-304.

van de Ven, Niels. "Schadenfreude and gluckschmerz are emotional signals of (im) balance." Emotion Review 10.4 (2018): 305-306.

Lange, Jens, Aaron C. Weidman, and Jan Crusius. "The painful duality of envy: Evidence for an integrative theory and a meta-analysis on the relation of envy and schadenfreude." Journal of Personality and Social Psychology 114.4 (2018): 572.

この記事が参加している募集

私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。