
【民泊開業】初めての銀行融資…ヒィ
↑第1話はこちらから!
↑前回の話はこちらから!
僕は「東京生まれ東京育ち」「低学歴」「鬱病経験者」の三重苦を背負った男です!そんな僕が「長野県移住」「民泊開業」「法人設立」を果たした、不思議な物語をお届けします。
1. 前向きな借金って何よ…
皆さんは借金と聞いてどんなイメージがありますか?明るいイメージを持っている人なんてほぼいないですよね。「あそこの家のお父さん借金あるんだって。」って聞いた時の印象最悪じゃないですか? 僕はこの冬に初めて400万円を超える借金をしました。 経験の少ない業種、大急ぎで作った会社、来年続いてるかもわからない事業が僕の唯一の資金源…返せるのでしょうか…そんな状態の僕がする前向きな借金。その一部始終を語ります。
2. ニートだけどお金貸してください!
今回は長野県の地元の金融機関さんから融資を受ける事になりました。とは言っても「融資を受けたいです!」と伝えて貸してくれるわけじゃないんですよ。まず1番に僕が「借りたお金を返せるのか」ということを見られます。借金を返せる信用が必要なのです。僕は今社会人を半年でやめて、3か月ニートして、半年フリーターして、8か月宿を経営してる人です。返せると思います??信用できます??そう、無理なんですよ。 そんなアホみたいな状況から大逆転するためにたくさんの資料を作って、僕じゃなくて宿が稼ぐから宿が良ければ返せます!僕じゃなくて宿を信用してください!ってお願いするんです。 借りるときも法人の資料が足りていなくて税務署行ったり、市役所行ったり、保健所行ったり、賃貸借契約書を変更したり、東京にいる共同代表に資料をもらったり、、、資料の提出もままならないような状態。本当になれない作業が続いて苦労しました。それでも長野県民だからかわかりませんが担当者さんが相当優しく教えていただいて、何日も待っていただきながら落ち着いて作業ができました。
いつでも新しいことに挑戦して新参ものであれ。
3. 僕の会社稼げるんですよ!
そこで僕が最初に作ったのが、事業計画書。 事業計画書とは、うちの会社の将来性を語るものです。会社の理念から始まり、今の「民宿笹森家」の状況や、事業の展開(新店舗展開、業務委託、スケールアップ等)、その事業の資金の流れを理由をもって資料にするものです。初めて作った時は本当にひどいもので、共同代表の会社で社員用に作っていた資料を自社用に丸パクリしただけのものでした。事業展開なんて何も見えていない状況でかいていたので、今後の展望というよりみんなの業務整理みたいなもんです。さっそく共同代表とたくさんのラリーをしながら作成しました。この時に初めて自分の事業に対して向き合って、自分じゃなくて会社の未来を考える業務になりました。 資料を作っていざ銀行へ。 「24歳のぺーぺー」が銀行の応接室に案内されます。 めっちゃくちゃ緊張しましたが、僕の特技「人と楽しく話す事」これを真面目な話をしながらも発揮します。それでも銀行員さんは防御が固く、懐に入れませんでした…これには圧倒的に僕の数字の無さ、つまり事業としての信用性がないから、かなり警戒されていたんです。
4. うそつけぇ!!!
事業計画書では数的根拠が足りず、収支計画書の提出も求められました。この8か月の売り上げと経費の内訳と利益をリストアップした「2024年度民宿笹森家収支表」と、2025年から2029年までの「株式会社Pack Vacation収支計画書」を作成しました。この資料を作る事が難しいのなんのって、もう半端無かったです。自分が今後どんな事業に興味をもってやっていくのか予想して、4つくらい事業考えて、同時進行で動くだろう事業の組み合わせ事に資料作って、1月から12月まで売上を予測するんですよ…そんなのできるわけがない。 でもやらなきゃいけないのが社長です…必死に考えて銀行さんに交渉します。これだけ稼げるからこれだけ貸してください!そんなはったりにも近い事に信ぴょう性を持たせて突き進む。これが融資を受けるときに必要な力なんだと思います。
5. 百聞は一見に如かず
初めての銀行融資は本当に難しいものでした。今回は初めての法人の立ち上げも同時に行っていため、毎日初めての事ばかりで最初にやっと終わったーと思ったところから2週間は修正が続きました。それだけ難しい事で簡単には進まないという事がよくわかりました。しかもそれをすべて自分で行った事が僕に大きな成長をもたらしてくれたと実感しています。銀行融資の壁を越えたことで会社としての基盤を強化する第一歩を踏み出しました。ここで得た経験は一生もので、簡単には経験できない物です。しかもそれを24歳で。 こんな経験ができる今の環境に本当に感謝しています。楽しいだけではなくしんどい気持ちをしている事が自分を成長させてます。
挑戦の階段が急すぎて常にジャンプアップしてます…この成長速度止めたくないです…皆さんの開業秘話とか、融資の苦難の話とかぜひコメントで聞かせてください!
後日銀行融資を受けるために必要な「事業計画書の書き方」を有料にはなりますが投稿します!書き方からテンプレートまでこの投稿を見ればかけるようにしますので、フォローしてお待ちください!
つたない文章かもしれませんが、それでも 次が見たいよ!とか面白いぞ!と思っていただけましたらぜひ「スキ」をお願いします! 各種SNSもたくさん張ってるので、そちらのフォローもお願いします!