
超いも理論を焼き芋連合軍大佐が批評したら🍠
↑
超いも理論を批評して頂きましょう🍠
焼き芋連合軍大佐の評価(主観)🍠
超いも理論について歴史を遡って語っていこうではないか

発芽期(最初期) 神話の段階

内容の要約
言葉遊びの段階🍠
↓
焼きいものがたりを語る段階🍠
であったように思える
「芋神様がmine mine」 「焼き芋がわっしょい」
意味 I'm I.
imi 笑み emi 今 ima いも imo 仏 imu
等々カルト的な神話を語り🤣
それを愉しんでいたように思える
よくわからない図形を描いていたり
思想のようなものも感じられる(意志だとかなんとか🤣)
まるでゴミのようだ!(酷いこと言う🤣)
全く理論と呼べる段階ではなかったであろう

考察と深堀り
恐らくであるが
現状のパラダイムとどう折り合いをつけるか
どうやって仲良くしていくかが
まだわかっていなかったように思えるのだ
言語化にものすごく苦しんでいたように思える
そして
何かを語ろうとする強い意志が見える
だが
これでは
共有できるレベルに表現されておらず
単なる独りよがりの段階であろう
出芽期(初期)

ここでようやく
モデルを提示して語り出すようになったのだ
い模型(い・モデル)
はっはっは
「生命力学」の誕生だ🍠
海草モデルを使い
物質との連続性を表現する
根源的生命力の分化、傾きモデル
根源的生命力が傾き
地上に顕在する
同時に潜在の次元への目を向けさせる
根源的生命力は
潜在し、遍在する
最深の根の定義とモデルの表現を試みた
考察と深掘り
恐らくであるが
当時、いもげんは知人の物理学修士の方とお話する機会が多くて
古典力学、量子力学について
少しだけ理解を深めた時期であったように思える
流石の狂人、自己満露出狂、若芽の至り、生意気なクソガキも
科学者の真摯で謙虚な姿勢を学び
敬服せざるを得なかったようである🤣
また、それってあなたの感想ですよねだの
相対主義だの、VUCAだののワードが良く耳に入り
足場のない現代に対して
少しでも何かお役に立てないかという思い、おいもも
あったのかもしれない
いもげんも謙虚に現代物理学を
少しは踏まえたうえでの
生命力学の展開であったように思える
いもげんは言う
「粒子を観たことがない、波しかないではないか」
と
彼のモデルは
「全ては🍠である
全ては芋づるで繋がっている」
という片言隻語の畑から迸る生命力🍠を
どうにか特定の畑に詰め込んで表現したように思える
はっはっは
まだまだ未熟である
蕾期(前期)



ここで未来を観るようになっていく
いもげんは
世界平和についてよりほくほくと深掘ることが
出来るようになって来たように思える
以前は自身がかなり混乱していた
整理がついていなかったように思えるのだ
しかし、ゆっくりと
何の使命感も、スローガンもなく
ただ深掘っているという
社会から見たら狂人のようなことをやっている
いもげんは永遠の中二病であるが
少しは大人になることが出来たのだ
芋源五ゲーム、便照法、いまここ時間論、深実在論、腸実在論へと
視野を拡腸していく
さらに、生命論、他者論、芋占い論等々へと開放していっている
ある程度モデルを提示したためか芋蜜教徒的なアプローチが強まっているように思える
「🍠を崇めよ!」など言っていたりする😨🤣
常にふざけているだけなので
心配はいらない
永遠に笑いながら、遊びながら、ほくほくと
わっしょいしながら生きていてほしいものだ
はっはっは
これからも楽しみだ!🍠
いいなと思ったら応援しよう!
