
図説 花と樹の大事典
大事典という名のとおり、大判の本です。
人間と関わりが深い植物について、約千六百種が載っています。
単に、植物学的な解説を載せた事典ではありません。
文化的な面を、強く打ち出しています。ラテン語の学名はもちろんのこと、和名の由来や、別称や方言名の紹介、歳時記での扱い、人間にどのように利用されてきたかといったことまで、書かれています。
本書は、「植物の文化誌事典」と呼べます。日本語で書かれた植物の文化誌で、二〇一五年現在、入手可能なものとしては、最良の書の一つだと思います。
そのぶん、値段は張りますが、それだけの値打ちはあります。
ただし、本書の刊行は、一九九六年ですので、二〇一五年現在では古くなった情報も、載っています。
特に、植物学的な部分は、本書を鵜呑みにせず、最新の資料に当たって下さい。
以下に、本書の目次を書いておきますね。
監修にあたって
凡例
参考文献
第一部 花と樹の文化事典
ア行
アイ(藍)
アイリス
アオイ(葵)
アオキ(青木)
アオギリ(青桐)
など
カ行
カーネーション
ガーベラ
カイジンドウ(甲斐神頭)
カイドウ(海棠)
カエデ(楓)
など
サ行
サイカチ(皀莢)
サイハイラン(采配蘭)
ザイフリボク(采振木)
サカキ(榊)
サギソウ(鷺草)
など
タ行
ダイオウ(大黄)
ダイコン(大根)
ダイコンソウ(大根草)
タイサンボク(泰山木)
ダイズ(大豆)
など
ナ行
ナガイモ(長芋)
ナガハグサ(長葉草)
ナギ(梛)
ナギイカダ(梛筏)
ナギナタコウジュ(薙刀香薷)
など
ハ行
バイカウツギ(梅花空木)
バイカオウレン(梅花黄連)
バイカモ(梅花藻)
バイケイソウ(梅蕙草)
パイナップル
など
マ行
マーガレット
マイヅルソウ(舞鶴草)
マクリ(海人草)
マクワウリ(真桑瓜)
マコモ(真菰)
など
ヤ行
ヤエムグラ(八重葎)
ヤクシソウ(薬師草)
ヤグルマギク(矢車菊)
ヤグルマソウ(矢車草)
ヤシャビシャク(夜叉柄杓)
など
ラ行
ライラック
ラクウショウ(落羽松)
ラショウモンカズラ(羅生門蔓)
ラセイタソウ
ラッカセイ(落花生)
など
ワ行
ワカメ(若布)
ワケギ(分葱)
ワサビ(山葵)
ワスレナグサ(勿忘草)
ワタ(綿)
など
第二部 関係資料・索引
植物分類表
図解/植物用語・名称一覧
季語一覧
花言葉一覧
外国名索引
学名索引
事項索引
植物名索引