遠野のザシキワラシとオシラサマ (中公文庫 B 21-15 BIBLIO)
遠野のザシキワラシとオシラサマ (中公文庫 B 21-15 BIBLIO)
日本の妖怪について知りたいなら、必ず読むべき基礎文献の一つです。
著者の佐々木喜善【ささき きぜん】は、かの柳田国男にネタを提供した人です。つまり、『遠野物語』のネタ元です。
まさに、日本の妖怪研究の原点となった人です。
本書では、題名にあるとおり、ザシキワラシとオシラサマについて、語られています。喜善が、ザシキワラシ、または、オシラサマについて書いたものは、ほぼすべて、これ一冊に集約されています。
本書を読まずに、ザシキワラシについて語ることは、できません。
オシラサマについても、同じです。
ザシキワラシとオシラサマについて、最もよくまとまった文献資料です。
ザシキワラシは、東北地方の一部に伝わる妖怪ですね。けれども、本書を読むと、妖怪というより、福の神的性格が強いとわかります。ザシキワラシがいる家は、富裕になるといわれます。
とはいえ、妖怪っぽいところも、大いに残しています。例えば、ある家のある特定の部屋で寝ると、いたずらを仕掛けて眠らせない、という話が、たくさん、本書に載っています。
いっぽう、オシラサマは、これまた東北地方の一部に伝わる神さまです。ありがたい神さまではあるものの、怖いところもありました。機嫌を損ねると、祟るのです。
もちろん、神さまらしい霊験を表わすこともあります。例えば、本書には、農繁期に農作業を手伝ってくれたオシラサマの話が、いくつか載っています。
本書を読むと、ザシキワラシとオシラサマとは、ちょうど、「妖怪と神さまの間」に位置するものではないかと感じられます。
どちらも、怪異を起こすものであり、人に福をもたらすものです。
妖怪や神さまというものが、どのように生まれ、育ってゆくのかを、本書はよく表わしていると思います。
日本文化の奥深いところに、迫る本ですね。
以下に、本書の目次を書いておきますね。
ザシキワラシ
奥州のザシキワラシの話
ザシキワラシの話 1
ザシキワラシの話 2
ワラワミコとダイダラボッチ
子供遊戯神の話
秋田三吉さん
オシラサマ
オシラ神に就【つ】いての小報告
オシラ神の家に憑【つ】きし由来とその動機
農業手伝神
屋内の神の話
解説 山下 久男
遠野の市【まち】の謡【うた】 山田 野理夫
後記 山田 野理夫
文庫版解説 桜庭 一樹