物事を継続させるコツ3選
こんばんは。
早速ですが、物事を継続させるのに苦労したという記憶がある人は多いのではないでしょうか。
ダイエット、勉強、その他新しく始めたものの、継続することができず、いつの間にか止めてしまった……
それも一つの経験かもしれませんが、やはりもったいないという気持ちにもなりますよね。
今日はそんなお悩みを解決する手助けになればと思い、
【物事を継続させるコツ】を3つご紹介します。
小さな目標を立てる
目標を立てることはとても重要なことです。
何しろ目指す先が見えないと、最初の一歩を踏み出すことも難しく、どこを目指せばいいのかもわかりません。
旅行と同じですね。
しかし、ここで大切なことはあまり大きな目標は立てないということです。
小さな目標に意味がある?と思う人もいるかもしれませんが、その小さな目標が重要なのです。
いきなり何十キロ減量!
いきなり難関資格取得!という目標を立ててしまうとどうしても達成できるのかと不安になり、不安から物事そのものから目を背けたくなる気持ちにもなってしまいます。
しかし、そうなってはそれを継続することは難しいです。
なので、何かを続けたいと思うときは決して大きな目標は立てず、日々達成できるような小さな目標を立て、それを毎日クリアするという意気込みで向き合うことが大切だと言えます。短い時間でも大丈夫
そしてダイエットでも勉強でも、短くてもいいので毎日続けましょう。
10分が辛ければ5分でもいいのです。
毎日やるということを続けていると自然とそれが生活ルーティーンとなり、苦ではなくなります。
そして続けているうちに、効率も良くなり、同じ5分でも密度が高まったり、疲労が少なくなり、更に5分、更に5分と伸ばすこともできるようになっていきます。行動を形に残す
そんな日々の行動は必ず目に見える形に残すようにしましょう。
ダイエットなら「何を」「どのくらい」したかなどですね。
後から振り返る時の運動メニューなどの再確認にもなりますし、何より日々継続の証がはっきりと残ることで気持ちが前向きになります。
更に、「昔はこれくらいしかできてなかったんだな」と自分自身の成長を実感することもできるかもしれませんので、記録を残すことはとても大切なことです。
以上、【物事を継続させるコツ3選】でした。
大切なことは日々達成感を味わうことで、その物事に触れることを楽しいことだと思えるようになることです。
楽しいことは自然と続けられますから、きっと継続にも繋がると思います。