見出し画像

女性だからつらいのか?日本だからつらいのか?

冥王星水瓶座時代になってから、
女性や子どもの人権解放宣言が起こってる。
そして、
その裏で、
政治家の利権主義を通そうと猛ダッシュで自己都合の利権まみれの法案を通そうと躍起になっているが、通ったところで施行されない気がしてならない。

では本題へ

読んでた本

で、
女性ってさー、というスレッドや投稿を見ながら、この本を読んでた。

内容に触れすぎると読む気なくなるかもしれないから、
内容にはほんのり触れつつ、持論を展開していこうと思う!


どんな本?

著者はドイツと日本のハーフ
幼少期をドイツで、大人になってから日本で暮らし、生活した年数もほぼ同じ。
20代までをドイツで…それ以降を日本で暮らしている。

ドイツの教育を受け
社会人になってからは日本の雰囲気の中を生き、どうしても違いが浮き彫りになっていくのだ。

この本は、
女性の生きづらさについて書かれた本なわけである。


前髪は何を表す?

前髪を作ると
「幼く見えるー!」とか
「若く見えるー!」とか言われることが多い。
私も言われてきた。

日本人の中にある若さへの信仰がまさにこれなのだ。

前髪、上目遣い、ぽってりとした唇、
なのに胸だけ出てる体つきがもてはやされ
お尻の大きさや足の肉付きは、アピールポイントになりにくく、デコルテと胸に視線がいく。
というか、
それを強調したアニメキャラも非常に多い。
つまり、人気がそこってこと。
彼女にしたいアニメキャラランキングの上位は、基本的に胸が大きい。ちなみに、これが1位だった。(ウェブ調べ)

このキャラは
有能な家事能力を誇るが、
性格は少しのんびりで天然で一途でもあるのだ。

反して、
ドイツでは幼いことをよしとしない。

幼い、若い、は、全く魅力ではなく、
大人っぽいことがモテるのである。
品や落ち着き、包容力、安定感は、子どもには出せない魅力である。

幼さは幼稚さであり、
若さは未熟さである。

子どものうちはそれでいいけど、40を超えてもなお、それになろうとし、それを恋愛対象とするって変なことなのだ。

若さが素敵なのは、その時期しかないからだ。
通りすぎるのをわかっているからこそ、魅力的なのだ。
若さってね、儚いんだよ。
絶対、年齢を重ねるもの。絶対みんな死に近づくのよ。

かわいい信仰は、まさに、これの世界観。
かわいい女子だって賞味期限がくるんだから。
(かわいい女子がいいっていう男子が絶滅危惧種になる時代も近い)


仮面夫婦が社会崩壊を招く⁉︎

仮面夫婦…つまり愛のない夫婦。
日本だと、セックスレスも当たり前で、
友達夫婦なんてのもあって、
愛がなくても推し活に生きてるし子どもも小さいしお金の面で一緒に生きてる夫婦なんて、ごまんと居る。

20代から30代では仮面夫婦と自覚している夫婦は23.5%ですが、40代では29.5%です。

また、日本家族社会学会の調査でも配偶者を家族とは思わない日本の女性は12.9%に上り、年々増加傾向。

https://mikata-ins.co.jp/lab/rikon/020420#:~:text=仮面夫婦とは%20【割合は意外と多い】,-仮面夫婦と&text=つまり、世間的には,いる夫婦のことです%E3%80%82&text=20代から30代,代では29.5%です%E3%80%82


仮面夫婦がどんな人たちかというと…

  • 家庭内で会話がない

  • お互いに関心がない

  • 夫はお金を入れる、妻は家事・育児をするだけと割り切っている

  • 配偶者に愛を感じない

  • セックスレス

  • 人前では仲の良い夫婦を演じられる


おっと話がズレた!

つまり、
愛情のなくなった結婚が、
不倫が増える理由のひとつかもしれないってこと。


そもそも、他に意識が行った時点で、
ドイツは別れるそうだ。
離婚調停なり別居なり…別れに進んでいく。

『日本で夫の愚痴大会って、よく聞くけど、ドイツにはないの…なんで?』
って、
そういうことなのね。
さっと別れる感じ。家系とか、血のつながりとかあんまり気にしないから、養子を迎え入れることにもウェルカムな人も多いし、
「子どもができないから離婚」なんてありえない。子どものために、あなたといるわけじゃないから。となる。

つまり、
仮面夫婦やセックスレス

外に意識がいく。
パートナーへの愛はない。

相手が見つかる

仮面夫婦やレスなだけで
パートナーと別れてないから
結果、不倫に繋がる。

本当に好きなのは不倫相手のほうだ!
という、よくわからないことが起こる。

だったら離婚しなよ!というのがドイツなのである。


日本では、30代以上の独身が、同じような独身を探すのは難しい。
もう仲良くない、という嘘をつかれた人もいるし、本音と建前で運営されてきた社会だから。
これからは本音だけになっていくんだろうなぁ。
建前のつながりは切れていきそうだ。


結局、優しいように見えて、
全く優しくなく、ダラダラしてるのが
日本の夫婦の形なのだろう。

「最高の復讐は別れないことよ」という言葉があるけど、
人生を復讐のために使うなんて面倒よねー。
復讐なんてどうでもいいわ。
顔も般若みたいに怖くなりそうだし
オーラもどす黒くなりそうだし、
新しい恋を応援してあげたら良くない?
ダメなのかなぁ…
それよりも未来の相手に思いを馳せるほうが楽しいのに…(活動宮しかないとこうなる)


ドイツは、
離婚調停中に彼女や彼氏ができても、
調停中の時点で「別れに進んでて話し合ってるところ」だから、
「新しい恋と出逢いにおめでとう㊗️」なのだ。

しかも!
養育費も行政が間に入る。
未払いだと行政が立て替えてくれるのだ。、
 
未払いをした方に対して行政が取りに行く。

しかも!
金額は、日本でいう算定表があって、それに足りない分を行政が支給して、取り立てに行くと…72ヶ月は保証されるみたい。
社会保障の1つだそうよ。
 
例)算定表で月8万と決まった。
実際、月2万しかいれないし、なんなら、払ったり払わなかったりを繰り返す。
  
行政が入り、同居親に月8万円振り込まれる
  
別居親は月2万円の金額と相殺され、足りない分の6万円を行政が「払ってね!」とできる。
行政は、住所や年金、保険証なども管理してるため、財産管理も容易いという…
 
これなら、
安心して離婚もできるからこそ、
仮面夫婦がないわけだよね。
  

標準養育費額を上限に、養育手当(養育費立替及び養育費不足手当)が支給されることとなった。費用は連邦と州で分担し、州の所管官庁が、養育費支払を行っていない扶養義務者である別居親に対して、求償を行う。12歳以上の子への養育費支払を怠った別居親に対しても、州が求償を行えるようになり、未成年子の扶養請求権の保障が強化された。


好きだから一緒にいる。
嫌いだから別れる。
それはとてもシンプルなこと。

私は、その考えでいいと思うの。
巻き込まれる子どもたちっていうけど、
不満ダラダラの家で育つ方がよっぽど不健全。
私がそういう家で育ったしねぇ。


シンプルに
本音で生きる時代に
なるんだろうなぁ

いいなと思ったら応援しよう!

とみいせいこ @おさんぽ日和
サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!

この記事が参加している募集