見出し画像

ツギノジダイに掲載!Yahoo!ニュースの世間との声に鉄クズ社長が向き合ってみた

こんにちは!
大阪故鉄のフリーランス採用広報です。
ここ最近は、若手社員達のギャップ記事や
フレッシュな声が盛り沢山でしたね。

今回は…皆様、覚えていますでしょうか。
ツギノジダイ様に鉄クズ社長が年間休日を
115日UPの裏話の取材をして頂けたこと…

実は、Yahoo!ニュースでも掲載して頂き
ヤフーコメントにて、様々な意見を
頂戴致しました~✨好意的な意見や厳しい意見
本当に、ありがとうございます!

こちらで頂いた声により、鉄クズ社長が実は
ピックアップして回答をしています。
今回はそのまとめを共有していきますね!

厳しい現実

そもそも、選択肢のうちにも入らない

休日以外の待遇には自信があった大阪故鉄。
ですが、採用活動を6年ぶりに再開した時に
最初は悩んだ鉄クズ社長。
「状況が変わっている…何でや…」

休みの課題に向き合わなアカンと気付いた
鉄クズ社長は奮闘して休みを増やすことを決意。

そうして頑張って増やした年間休日。
それでも、115日はまだ少ない

最初は社員の反応や求職者の反応に
ドキドキしていた鉄クズ社長や広報達。
しかし、現実はまだ追いついていないのも事実。

仕事選びの最低ラインは120~125日

新卒の視点での考えも

大阪故鉄初の新卒採用。
今から順風満帆に行かないのも
目に見えていますが…ここは課題ですね。

純粋に大学生からの声が嬉しい。

正直、鉄クズ社長ですら
見えていないイメージもある

今回、コメントを頂いたことで感じたこと。
社長が基準!とか世間では言いますが
社長本人ですら見えていない課題や
読者によって気付かされることの方が
多いんだなと感じました。もうここは正直に
大阪故鉄は…全然発展途上の会社です。笑

入社してみないと分からない

ミスマッチが無いように比較的仕事内容や
雰囲気の取材は気合を入れておりますが
正直…「入社してみないと分からない」は
鉄クズ社長だけではなく、同業他社の
ミヤザキ・メタルサービスの宮崎常務も
仰っていました。
例え休日が多くても
仕事が体力や感性に合わないと大変ですよね。

様々な世間の声が勉強になります

このコメントとかを見て、鉄クズ社長が
最初はひとり、Xを始めたワケが見えました。
彼はこうして世間の声が聞きたかったんです。
そう思うと、ブログに発展して、ツギノジダイ様に
掲載して頂けて、日本全国の人のニュース媒体で
意見を交換したり出来るこの状況ってすごいです。
社員達とももっと、この場を作っていかねば…!

仲が良いことで起こり得るリスク

正直に言います。退職ドミノは
採用活動再開のきっかけの一つです。

読者がターゲットを考察してくださった事例も!

わざわざ、検索してくださった読者様…!
朝早いことはそうなんですよ!
先輩社員の岸さんも「朝早い」と
ポロっと取材中こぼしていましたし
体力というか元気な人が向いていると
先週の記事でも回答しています…!

考察が当たっていて嬉しいです✨

トップへの激励

シンプルに嬉しいですね。
鉄クズ社長は世間の人の激励や
社員の喜ぶ顔で頑張らねばと燃えています!

反発は想定外でした

「年間休日を増やす」
反対をする社員達が出たことに
面食らった鉄クズ社長や広報達。
コミュニケーション不足は否めません。

ですが、フリーランス採用広報はここで終わりません!
この記事から半年越しに、ベテラン現場職人達を
取材したのですが…少しだけ先にネタバレすると
「あの、年間休日についてなんですけど…」って
聞いた時に反発の理由を一個聞けたんですよ。
(もちろん、他にもありますが)

「仕事が好きやから」と答えをキャッチ!

「余程に仕事が好きなんだね」
これは仰る通りでして…ある人は
「ずっと仕事で生きてきたから
今さら休みを増やすって言われても…
(待遇云々じゃなくて、そもそも
人数も今がベストやのにオペレーション
崩れるんとちゃうの?って不安もある)」

これを言えば時代が古いと厳しい声も
あると思います。ですが、これが大阪故鉄。
30年もこの仕事一筋でやってきた職人が
いるんですよ。会社としてはアップデートは
していかねばなりませんが、その人一人の
考えは…30年も一筋仕事を極めてきた人の
「仕事が好きやから」の言葉の重み。

それを裏付けるようなコメントが…

実際に「休みって何するんやろう。笑」と
笑う職人もいました。何か、考えさせられます。

だからこそ、伝え続けていきます

マイナスイメージを覆す!と言うよりは
「この業界、調べても情報が出てこない」
と言う岸さんの声の通り、自己開示をして
世間の人々に興味を持っていただくために
これからも発信を継続していきます。

年間休日数≠ブラック企業を上回る価値を

「乗り物にたくさん乗れて最高!」
と言っていた田所さん。休みも大事ですが
こういう夢を叶えられる職場でもあるんです。

これからも、選ばれ続けるように

コメントをしてくださった皆様
ありがとうございました。

今回、ツギノジダイ様に取材して頂けたことで
大阪故鉄が休みを増やした!頑張った!と
独りよがりにならずに、冷静に世間の声や
足りていない所に気付くことが出来ました。

休みを増やす=ゴールではありません。
スタートラインに立ったというか
走り出しのスピードが少しだけ
速くなったのかな?と客観的には感じます。

選ばれ続けるためには、社員達に定年まで
働き続けたいと思われるためには
改善を繰り返して、耳の痛い意見からも
逃げないことなんだと思います。

改めまして、ツギノジダイの編集長 杉本様
本当にきっかけをくださりありがとうございます。
これからも鉄クズ業界が輝くように
引続き仲間(宝)を募集していますので
皆様、大阪故鉄をこれからも追ってください♪

諸福の営業職募集中!
本社の経理職募集中!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集