マガジンのカバー画像

1.コロナ禍起業の奮闘記

15
運営しているクリエイター

#十日町市

【奮闘】着物の手入れは?

【奮闘】着物の手入れは?

今年は着物をたくさん買いました。
仕入れ方によって大変手頃に手に入ることを知り、年始を狙って大量に買いました。全部畳んで、番号を振って。Excelで衣装物品の管理表も作りました。着物のたたみ方を動画で覚えて、ホームセンターの竹竿で自作ハンガーを12本作りました。

さて、5月は実際にお客様に着物を着て頂いたり、そのまま日本刀を振って頂く場面がありました。運動をすれば、汗をかきます。高校の頃、道着の

もっとみる
大切にしたいことに、向き合うこと。

大切にしたいことに、向き合うこと。

【五条大橋のお片付けで、感じた事】
桜が完全に散りました。
4月中は写真の「五条大橋と桜」の折り紙を、玄関にディスプレイしていました。
暦も5月になるので、片付けました。
3度目の緊急自体宣言の下、再び人と会いにくいGW連休が始まりました。

ちょっと私事ですが、ちょうど1年前の今頃、1回目の緊急自体宣言が日本で出た頃。私は大阪で自宅待機していました。旧友とのリモート飲み会が増え、コロナに不安を抱

もっとみる
[過去ログ]開業年の青色申告をe-taxで。2021.02.15

[過去ログ]開業年の青色申告をe-taxで。2021.02.15

久しぶりの投稿。開業の奮闘/備忘録です!
先日苦戦した確定申告について。

私の場合、令和2年の前半は給与所得があり源泉徴収が発生していました。その後に退職、住所転入、開業等を経て、納付書での納税や僅かな事業のお金の出入りがありました。この場合の申告の方法を税務署に伺った経緯は、01/22投稿の通りです。

確定申告をe-tax(=webでの申請)で完結させる為、IDとパスワードを取得。以下、特に

もっとみる
[過去ログ]会社シンボルの素材撮影。2021.01.25

[過去ログ]会社シンボルの素材撮影。2021.01.25

ホームページ用の素材を撮影。決して「折り紙づくり」の事業ではないのですが、シンボルにしたくて撮影しました。
※この侍の作り方はどこにも載っていません。私のオリジナルだからです。笑

The material for web site photo. Although we are not a company to coach "how to make Origami", I'd like to ma

もっとみる
[過去ログ]開業年の青色申告は?2021.01.22

[過去ログ]開業年の青色申告は?2021.01.22

「開業年の青色申告は?」

コロナ禍で生活が大きく変わった令和2年。
仮に、ちょうど令和3年1月1日から開業すれば申告しやすかったのかも知れませんが、
私のように同じ年のうちに会社から給料をもらい、退職、住所転入、開業等を経た場合、どのように申告するのでしょうか?
私の場合は前半の給料からは税が京都の自治体へ源泉徴収されています。
対して退職後は私しか自分の税を管理していません。
今日はそんな経験

もっとみる
[過去ログ]個人事業開業届について思うこと。2021.01.10

[過去ログ]個人事業開業届について思うこと。2021.01.10

大雪で外に出れません。
窓から雪の壁が迫ってきます。
そして確定申告も、ゆっくりと迫ってきます。
外に出れないので、備忘録をかねて今日は「開業届」「青色申告」の話を書きます。

「個人事業開業届」を出すと、その時点で個人事業主になります。給料と別の収入が一定以上あるサラリーマンさんも、提出するものだそうです。普通は売上が立った後で出す流れでもいいそうです。私は屋号(=公な事業名称)が欲しかったので

もっとみる
[過去ログ]晴れ。サンプル動画no.2の撮影へ。2021.01.07

[過去ログ]晴れ。サンプル動画no.2の撮影へ。2021.01.07

晴れているうちに、
今日はサンプル作品の撮影!
何度か滑って転びましたが、カメラだけは…守るように!

一人で撮影すると困るのが、カメラワークですね。
今僕が必要なのは、一体のかかしです。
FOCUSを合わせる為に、無駄に僕が何往復もするから、滑って転ぶんだと思います。

Sunny day!
Let's shoot sample movies before the big cold wave c

もっとみる