見出し画像

悲観を楽観に

5月11日(火)気分良好

グッモーニング

菅田将暉&中村倫也の

「サンキュー神様」

で、目が覚める

朝一番から

前向きになれる

音楽ってすごい

感動。

そして

今日の岡山県は

ちょっと曇っている

そんな日もあって良い!

【今日の学び】

悩みを話に来てくれた

生徒のAさんがいました

予備校の先生と喧嘩してしまったそう

頑張るって言ってたけど、これのどこが頑張ってるの?

と予備校の先生に言われ

自分は頑張っているのに!とAさんは反論

お互いにヒートアップ

そして、予備校をもういきません

そう言い予備校にあとにした Aさん

だけど

今朝

予備校に謝りの連絡をしました 

と、Aさんは話してくれた

私「どうして、謝りの連絡をしようと思ったの? 」

Aさん「冷静になったら自分が悪いと感じました。」

私「どうして悪いと思ったの?私もAさんの頑張っている姿は見ていたよ。」

Aさん「自分が頑張っているつもりでも、他の人からはそう思っていないみたいで。。確かに客観的に見たら、最近予備校もちょっと休みがちだったし、その先生にも素直になる事が出来ていなくて、そうかもしれません。」

私「それで謝ろうと思って、今朝電話したんだ。冷静になって客観的に見れて良かった。」

Aさん「でも、喧嘩した先生は授業で電話に出れず、他の先生に話したんです。だから謝ったけど許してもらえてるか、わかりません。」

私「そうだよね。そこは不安なポイントだね。やっぱり直接、喧嘩してしまった先生に謝ってみた方が良いんじゃない?」

Aさん「直接会って、何を話せば良いかわからないです。」

私「Aさんの謝ろうと思った理由を、素直に話してみる良いよ。予備校の先生もあなたに対する気持ちは熱いから。」


Aさんからの悩みをきっかけで

気づきがありました

人間関係は

めんどくさいと思ってしまう人も多いのではないでしょうか

しかし

私たちは人間関係の中で

自分を客観的に捉える事が出来ているのかもしれません

そして

客観的に捉える事で

謙虚になれるし、素直になれるのではないかとも思います

また

ひとつ成長するきっかけを頂きました

ありがとう






いいなと思ったら応援しよう!