「子育て×在宅ワーク」自分らしく育児と仕事の両立を叶える働き方(第九弾)
世の中の働く女性が抱える問題の一つとしてよく聞く
”育児と仕事の両立”
について今回はリアルな声の第九弾をお届けしたいと思います。
■子育てママワーカー プロフィール Vol.9
名前:K.Hさん
年齢:30代
家族構成:旦那さんと娘さん1人
オレコン歴:1年
オレコンでの主な業務:採用関係・広報
前職は接客業:3年・経理・総務:5年・営業事務兼秘書:5年されていたそうです。
K.Hさんは関数にとても詳しく、オレコンの中でも右に出る人はいないのではないかと思ってしまうほど、みなさんから頼りにされています😊
K.Hさんもとっても優しく、仕事の相談も気軽にさせていただけるスタッフです😊
■とある1日のスケジュール
では早速k.Hさんのリアルな一日のスケジュールをご紹介していきたいと思います!
■稼働時間について
1日平均 4時間
ここからは、入社の決め手やぶっちゃけエピソードなど、
k.Hさんへ直接インタビューしていきたいと思います!
■オレコンへ応募した経緯
コロナ禍のタイミングで復職したので、リモートワークであること・子どもが小さいので、突発のお休みにも対応出来る仕事ということとを条件に探してオレコンを見つけました。
怪しい会社だったらどうしようかと思い、色々調べて居たら、アメブロやインスタの投稿で業務内容や、どんな事業を行っているのか詳しくあったので、未経験で色々な業務に携われると思い応募しました。
■子育てと仕事の両立方法は?
掃除は平日軽くして休日に隅々まで行うなど、手を抜く部分を見つける事です。毎日サッとでも掃除していたら、汚くなりません(笑)後は家電に頼ることです!
夜に仕事をしない事です。在宅ワークなので子どもが寝た後に~と思いますが、高確率で子どもが起きてきます!なので、仕事は保育園にいる間と決めて仕事をします。
■オレコン(在宅ワーク)での働き方のメリットは
突発のお休みがある中で、周りに迷惑をかけることがないことです。また、仕事量を調整出来るので、慣れるまでは仕事量を少なめにし、慣れたタイミングで仕事量を増やせる事も、ブランクがあり育児をしながらどのくらい働けるか未知数だったので助かりました。
■オレコン(在宅ワーク)でのデメリット・克服する方法など
自分で仕事時間を決められるので、だらだらしがちになってしまいます。
好きな時間に働けますが、メリハリをつけるためにもある程度時間を決め手仕事にあたります。
■休日の過ごし方・趣味・得意(プチ自慢)なこと
休日は、子供向けの公園や施設に遊びに行くことです。
趣味はヨガです。
最近している事は隙間時間にプログラミングの勉強をちまちますること
■ONとOFFの切り替え方法
外に働きに行っていた時と変わらず、9~17時の中で仕事を行うことです。
私はなかなかできず、だらだらと仕事をしてしまうのでK.Hさんを見習いたいです✨
■前職の経験がオレコンで活かされていること
営業事務だったこともあり、資料作成の際に関数をよく使用していました。
オレコンでは数値を求める事が多いので、集計業務を依頼されることが多いです。
K.Hさんはオレコンのスタッフから数値計測の依頼を受けているのを何度も見ますが、依頼されたことは全て完璧に出来上がっています✨✨✨
■仕事をする上で大事にしていること
プライベート一番・仕事は二番!優先順位をプライベートにする事です。
こちらはオレコンだから出来ることですね😊
■今後の目標・チャレンジ
オレコンの事業内容や働き方を多くの人に知っていただけるように広報業務に関わっていきたいです。
■まとめ
子育てママワーカのインタビュー第九弾として
現在、お子さんを育てながらスキマ時間にプログラミングの勉強をされているK.Hさんのリアルな声をお届けしました。
常に時間を意識して、メリハリをつけながら働き続けるK.Hさんはとっても輝いて見えました✨✨
働くママにとって仕事と子育てを両立して過ごしていきたいというのは大事なことですよね!!個人的にもK.Hさんへのインタビューがとても参考になりました!
何よりもオレコンはプライベートを一番大事にすることを常に意識して働いてみます。お子さんの発熱など、突発的なお休みがあっても、スタッフ間での引継ぎが可能なんです★
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
それでは、次回のnoteも楽しみにしていてください🐰♡
☆子育て&副業インタビュー記事は毎週金曜日更新予定です☆