もっと自己アピールしようぜ!
こんにちは金曜お昼になりました。刺しゅう作家兼若手イラストレーターの展示をメインとしたギャラリーを運営している大図まことです。イラストレーターとハンドメイド作家のための「仕事とお金の授業」49回目となる本日は自己アピールについて話したいと思います。
▼これまでの試行錯誤の記事を順に読めるマガジンを作りましたよ。
私が運営する東京・蔵前にあるギャラリー「TOKYO PiXEL. shop & gallery」の年内営業が先週終わりました。2024年はメインのスペースと小さい方のスペースを合わせて計30名の作家さんとご一緒しました。穴だらけになった白い壁を見ると今年も多くの出会いがこの場所であったなぁとしみじみ感じます。
東京には現代アートや陶芸、書道など他にも色んなジャンルのギャラリーが大小様々ありますが私たちのギャラリーはイラストレーションの展示をメインに行っています。取扱う作品は会社のロビーや会議室に飾るような大きな絵画作品では無く、自宅のリビングに飾って生活の一部になるような程よいサイズの作品が多いです。作品の価格は3万円~10万円くらいの幅です。
最近知った(遅い!)のですがイラストレーションギャラリーの多くは販売が目的では無く、イラストレーターのクライアントである編集者やデザイン事務所、広告代理店の担当者などに向けた展示会という位置付けで運営されている所が多いようです。なのでその多くがレンタルギャラリーとなっており、展示する作家がお金を出してそのスペースを借りています。おそらくほとんどがレンタルギャラリーで数えるほどしか場所代が無料のギャラリーは無いと思います。作品の価格がアート作品と異なり低いのでそもそもレンタルにしないと成り立たないという事も言えます。
▼最近私たちのギャラリーが「タダ」で使えるという事だけが独り歩きしてしまってギャラリーの展示希望者がとても多くなったことについての考えをポストした所、多くの反響がありました。
調べると原宿や表参道にあるイラストレーションのレンタルギャラリーは6日間で15~25万円くらいするそうですが、前回までのnoteで書いている企業向けの合同展示会「ギフトショー」もそのくらいなので比べてみると安くは無いけどすごく高いというわけでも無く、それに見合った効果が見込めるのであれば挑戦する価値はあるなと思いました。ずっと長くそのギャラリーが続いているという事もそういう事だと思います。
今年誰もが知っている表参道にある老舗イラストレーションギャラリーの方と話す機会がありました。そこで展示した作家は展示終了後2年間で展示に掛かった費用を回収出来れば成功だということを教えてくれました。会場で作品はほとんど売れないそうです。冗談めかしていうのでもなく淡々と話してくれたので本当にそうなんだなと思いました。
私が運営しているギャラリーはそもそもの成り立ちがギャラリーでは無かったことや、作家として駆け出しの頃の自分があまりお金が無かったこともあり、若手クリエイターの創作活動の発表の場として場所代は無料でその代わり作品が売れた際の販売手数料(今は35~45%)を頂くことで運営をはじめました。ハンドメイド雑貨でいう委託取引です。刺しゅう作家という本業が他にあったことが大きいですがギャラリーを始めた当初の売上は毎月とても不安定で自分の他にスタッフを雇い給料を払うと赤になる月も多くありました。
▼以前書いたnoteで成り立ちや運営方針、作品を売るために取り組んだ施策や売上推移などを詳しく書いています。
レンタルギャラリーでは無いという事の他に、とても珍しいとよく言われることの1つとしてギャラリー自体に企業スポンサーが付いていることです。来年は3社(4事業)にスポンサーになってもらうことになりました。これにより遠方の作家さんの在廊時の旅費交通費(来年はほぼ全額)や、額装や作品制作に掛かる材料費の一部を補助してもらうことが出来ます。本当に有難うございます!まだ若干ロゴを入れるスペースに余裕があるようです。企業の皆様ご連絡お待ちしております。
※速報!今さっき新しいスポンサーが決まりました。追ってお知らせします。

ギャラリーにスポンサーを付けるという発想はコロナ禍に展示スケジュールが全て白紙になった頃に遡ります。運営資金が底をつきそうになったので当時はクラウドファンディングを使って一般の方とお付き合いのあった企業に打診し支援してもらいました。そのおかげでギャラリーを閉じることなく今でも続けられています。本当に有難うございました。
コロナ禍が過ぎた今でもスポンサーを探し続けているのは私たちの活動自体に価値があると信じ、そしてそれに共感してもらえる企業があると考えているからです。
※決してギャラリーの運営で利益を追求していないというわけでは無く、スポンサーを付けることにより更に活動を活性化させるという考えです。
そうとわかったらあとは簡単です。スポンサーになることでどんなメリットがあるかをまとめ、親和性が高いと思われる企業にアプローチするだけです。資料の作り方についてはたしか地方のサッカーチームのスポンサー契約立案書をググって見つけてそれを参考にしました。笑
もちろん全ての企業から良い返事をもらえたわけでは無いです。いきなり見ず知らずの人から付き合ってくださいってプロポーズされてもコワって思いますよね。なのでしっかり自分たちのこれまでの活動とこれから(ビジョン)を伝えることを重要視して資料を作りました。このnoteもその1つと言えます。実際会いに行ってプレゼンも沢山しました。慣れないスーツと革靴で足が痛くなりましたよ。
今回の授業でイラストレーターやハンドメイド作家の方に何を伝えたいかというと創作物をSNSや展示会で発表し評価をしてもらうことと同じくらい自分がやりたいことや、自分が何者なのかということを外に向けてアピールしていく事が重要だという事です。
何にもしなくても仕事が沢山くるイラストレーターはもちろんいるでしょう。商品が沢山売れるハンドメイド作家もいるでしょう。でもそうでないのだとしたら自分からアピールするしかないんです。白馬に乗った王子様が近くに居ても黙っていたら存在に気付かれず立ち去られるだけです。
企業相手に営業するのにプレゼン資料を完璧にしてからなんて考えてたらいつになっても完成しません。すぐ書いてすぐ打診してください。出店したいハンドメイドイベントがあるなら、置いてもらいたいお店があるならすぐに連絡してください。仕事が無いと嘆くのはそれをやってからの話です。
また1回断られたくらいで凹んではいけません。あんなに沢山ホームランを打っているように見える大谷だって打率は3割です。10回の内7回は塁に出れていないんですから。もっともっと自己アピールしようぜ!
それでは今日の授業は終わりです。また来週金曜お昼にお会いしましょう。来週が今年最後の更新になりますね!
■お知らせ【12/22(日)参加者募集中】
駆け出しイラストレーターの仕事術
イラストレーターAiLeeNさんに学ぶ仕事とお金のお話
こんにちは東京・蔵前でトーキョーピクセルギャラリーを運営している店主の大図まことです。私たちのギャラリーは若手イラストレーターの創作活動の発表の場として2016年10月にオープンしました。これまで個展、企画展を含めると100名以上のイラストレーターの方とご一緒しています。
今回ギャラリーの冬季休業の期間を使ってイラストレーター向けのセミナーをいくつか開くことになりました。その中の1つとして現在平日のレジに立っているイラストレーターのアイリンさんを講師に迎え180分間のトークセミナーを行います。
アイリンさんは2023年5月に8年間勤めたIT企業を辞めフリーランスのイラストレーターとして独立されました。安定した収入を捨て不安定なフリーランスとして独立した経緯や、どのようにして仕事を得て、今後どのような活動を見据えているのかまでを根掘り葉掘り教えてもらおうと思っています。
不安定であろうフリーランス業界において傍から見ていても颯爽とイラスト仕事もプライベートもエンジョイしている彼女を見ているとなんだか元気になります。
SNSなどでは聞くことが出来ないアイリンさんの仕事術を一緒に学びましょう!
■講師プロフィール

AiLeeN/アイリン
東京都在住のイラストレーターです。
懐かしくも今っぽい雰囲気を意識しつつ、街中の風景、日常のものごとなどを描きます。
書籍装画、プロダクトアートワーク、イベントキービジュアル等、幅広く携わる一方、個展の開催やマンガなどオリジナル作品も多数発表しています。
HP : https://www.aileen-portfolio.com
instagram : https://www.instagram.com/cneelia/
X : https://x.com/cneelia
経歴 / Career
2020/08 イラストレーターを副業として開始
2021/05 無印良品つながる市にて初のグループ展参加
2022/01 TOKYO PiXEL. galleryにて初の個展を開催
2022/03 神戸 二宮カフェにて個展を開催(巡回)
2022/11 京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコース添削非常勤講師 着任(2024/3退任)
2023/05 IT系の会社を退職し、フリーランスに
書籍掲載 / Book publication
ILLUSTRATION 2023
ネオレトロイラストレーション
■こんな人向けのセミナーです。
・イラストレーターになりたい
・何から始めたらいいのか、このまま続けていけばいいのかわからない
・独立したい
・リアルなお金の事を聞いて見たい
・仕事の取り方を学びたい
・周りに相談する人がいない
・今後の活動の参考にしたい
■開催日時
2024年12月22日(日)15時~18時
終了後懇親会があります。
■参加費
5,500円
■定員
20名
■会場
TOKYO PiXEL. shop & gallery
〒111-0042東京都台東区寿3-14-13-1F
TEL:03-6802-8219
大江戸線蔵前駅A5出口徒歩3分
▼お申し込みはこちら