見出し画像

📕自分の日常ご飯を認めることができた /「一汁一菜でよいという提案」土井善晴

「具沢山のお味噌汁とごはんと
漬物があればご飯は成立するよ」(汁飯香)、と
土井さんが言ってくれていることで、
たくさんの忙しい現代人が
「それでいいんだ…!」と救われた。

「一汁一菜」とは持続可能な家庭料理のスタイル。

日常のご飯とは、「一汁一菜」で十分。

日常のご飯というのは、
素材の味がじわーっと伝わってくるような
「普通においしい」が良い。

カバーはご飯、野菜のおかず、味噌汁を表した
デザインなんだとか。なるほどたしかに!

私も本屋さんで「一汁一菜でよいという提案」
というタイトルを見て、
普段の、日常の、なんでもない自分を
認めてあげられるような予感があった。

日常的なご飯は「ハレ」と「ケ」の「ケ」にあたり、
若者がよく口にする「普通においしい」という表現が
土井さん的にもすごくしっくりくる、と。

私も「普通においしい」というのは
「ちゃんとした褒め言葉」だと思っていつも使ってる。

「普通に」というのは、捉え方によっては
褒めているとは思われないのかもしれないなぁ…と。

でも一方で、
「大げさでなく、安定していて、安心感のある良さ」
というようなニュアンスを感じてほしいと思いながら使ってる。

土井さんとしても
こんなニュアンスに近い思いを
この言葉から汲みとっているのでは、と
知ることができて、
ちょっとわかってもらえた感じがして
嬉しかった。

日常のご飯は(「ハレ」の日と比べて)
そんなに美味しくなくてもいい、
というようなことが書いてあったけど(笑)、

私はこの本を読んで、なぜか
日常的なご飯を
毎度、もっと味わって食べたいなーと
思うようになりました。なんでだろ。

私の日常ご飯。(ちゃんと作れたほうの日)
お味噌汁とご飯と、メインにタンパク質のおかずを
出すように、一応心がけてる

凝った料理ではなくても、
日常の忙しさの中で、
自分の健康や生活を守ってくれているご飯だと
認めてあげることができたからかな。

いや、単純に、土井さんが紹介する
「一汁一菜の実践」方法や、料理の写真が
すごく美味しそうだったからかもしれないな(笑)

本に載せることを考えもしないで撮った
土井さんの日常のご飯らしいんだけど、
気取ってなくて、でもきれいだよな…

「この季節はこれが美味しくて、
こうやって料理すると良いですよ」というのが
いろいろ書いてあって、
もっと旬の野菜を上手に取り入れたご飯を
作りたくなりました。

「一汁一菜っていいんだぞって、それだけでいいんだぞって、言いたかったのですが、なぜいいのかという理由を書いているうちに日本人の持つ知恵の在りかとか、その道筋はどこからきたのかまで説明が必要になりました。」
「一汁一菜でよいという提案」土井 善晴

とご自身も書いているように、
実践方法だけではなく、
日本人の考え方、暮らしの背景などにも
触れられています。

日本人の自分が読むと
すごく暖かい気持ちになりました。

印象的だった言葉を最後に引用。

「この本は「役に立つ本」だったのです。中身は読まなくてもタイトルに全部表れているなんて言われたのです。それはおっしゃる通りのことですから「しまった」と思いました(笑)。」
「一汁一菜でよいという提案」土井 善晴

土井さんの人柄が素敵です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集