![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170586874/rectangle_large_type_2_ef198eda4377b20cf6fa936daf6d6d21.png?width=1200)
【有料】noteで読書感想文を書いて、細く長く読んでもらうためのちょっとした方法
有料noteはじめて書いてみます。
改めまして、lionといいます。
このnoteでは、割とメインで読書感想文をnoteで書いておりまして、おかげさまでだいぶたまってきました。80記事くらい。
2024年4月くらいから年末くらいまでは割とこまめに書いていました。はじめてnoteを書いたのは、2020年1月からなのですが、それまでは基本ほぼ放置で、90%以上は2024年4月~以降に書いたものになります。
そんな中、今年に入ってとてもバタバタでして、先週は、1週間以上noteを完全に放置していました。
週1回は、何かしらの投稿をしていたのですが、こまめにやりだしてからは1週間空いたのははじめてで、そんななか気がついたことがありました。
「そのあと全く修正していないのに、微妙にビュー数が伸びている記事がある」
noteで記事を書いた経験があり、ダッシュボードを見たことのある方はご承知かと思いますが、noteの記事が一番見られるのは基本的に出した当日です。そのあとは、ビュー数は減り、1週間も経ったらほとんどなくなってビュー数は一桁というのが割と普通だと思います。
そんななか、何故か昔書いた記事のビュー数が微妙に増えている……?
例えば、この記事
この記事は、2024年5月30日に書いた記事です。
最初はまあ特別ビューがすごい増えたって感じの記事でもありませんでした。
しかし、全く新しい記事を書いていなかった2025年1月5日~11日の期間の中で一番ビュー数の多い記事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737186799-3JfWReXhGcmEkl6HPFxTCp0V.png)
しかも、その次の週はなぜかさらに増えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737186832-AoKlTEianyWbeYf7gB6XFprQ.png)
最初そうでもなかったんですが、じわりじわりと伸び続け、現在、私のnoteで一番ビュー数が多い記事になっています。
まあ他のすごいクリエイターさんたちからしたら、大した数ではないかもしれませんが、コツコツとやってたらだんだん増えてきたなぁというのが実感です。
ほかにもいくつかだいぶ前に書いたのに、何か地味にビュー数が増えてるなーという記事がちらほらあります。
そして、そういう記事(ジワジワ系)は読書感想文が多かった。
ふむ、読書感想文は、うまくやれば息が長く細く読んでもらえるかもしれない。そんなわけでちょっとだけ検証したらある面白いことがわかったので、ご紹介してみますという試みです。
ただこのことはあんまりにも知れ渡るのはちょっとなあという気がしたので(オイ)、有料にすることにしました。
はじめてのくせに大変僭越ですが、きっとnoteで読書感想文書いてる、あるいはこれから書こうかなと思っている人には有益なんじゃないかと思うのでよかったらどうぞ。
そんなわけで、「noteで読書感想文を書いて、細く長く読んでもらうためのちょっとした方法」いってみます〜
有料なので何点かご注意を
・読書感想文の中身の書き方というよりは、その手前のちょっとした手法です。
・巷には、有料noteで爆発的にビュー数を増やす手法が溢れていますがそういう感じではないです。あんまりそういうのはやってないです。細く長く。イメージ的にはなんか他の記事は時間が経ったら一桁なのに、なぜかこの記事はずっと二桁(たまに三桁)のビューだなぁみたいな感じの話です。
・私の場合、読書感想文は、小説少なめで、新書とかノンフィクション系が多いです。
・私のスタンスですが、読書感想文を書いて一番喜んでもらいたいなと思っている人は、作者さんや編集者さんといった制作サイドの方々です。そういったかたに喜んでもらえることを目標にしています。ビューを爆増!というよりは、そういう読書感想文をnoteで書いてみたいなあという人にはいいんじゃないかなと個人的にはおもいます。
まずは、参考までにわたしの全期間のダッシュボードを公開してみます。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?