![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103130396/rectangle_large_type_2_25f9658783a60e9ef0f102c2b6015b89.png?width=1200)
[エピローグ]16時間断食をはじめた理由
2020年3月頃(コロナが始まる前くらいの時期)
体重 72kg
ウェスト 85cm
2023年4月
体重 91kg
ウェスト 99.5cm
コロナになってからの3年で、体重が19kg増加、ウェストは14.5cmも増えてしまった。。。
これはヤバい・・・。
ダイエットを始めたキッカケ
もともと、肝臓に疾患があることや痛風の持病があるので健康診断のたびにうるさく言われていたんです。
さらにメタボ判断基準でも、まあ大体ひっかかてて栄養管理士(?)保健指導を受けさせられたこともある。
そんなんだから体重が増えることはヤバいし、ウェストが大きくなるのは確実にメタボに引っかかるわけで、保健指導行きというコースが見えてくるわけです。
ちなみに、この3年で2回も保健指導を受けたけど、効果があるどころから体重は増える一方で、保健指導なんてまったく意味を持たないことはわかっている。
それはさておき、本気でヤバいなって思ったのは、お腹がぽっこり出てしまい、あまりにもひどい体型になったこと。さすがにこれはほっておけないなと。
体重のデッドラインを90kgに設定していて、これを超えたら本気にならねばと思ったいたこともあり、体重を落とそうと思ったわけです。
これがダイエットを始めようとしたキッカケです。
なぜ16時間断食なのか?
別に16時間断食でなくてもいいんですよね。他にいくらでもダイエット方法なんて紹介されているので。
それでも16時間断食を選択した理由、それは・・・
断食で体重を減らすことに成功したことがあるから
これは、大事ですね。過去に成功したことがあるから確信を持てます。
自分にはこれが合うんだろうなって思ってました。
4、5年ほど前ですが、15kgの減量に成功したことがあるんです。
だから断食すれば確実に体重は減るっていう確証がある。
一方で、減量のために一般的に言われることをこの3年間で試して、どれも失敗したことも要因です。
例えば、
朝ごはんはしっかり食べる
1日3食
栄養バランスの良い食事をとる
カロリーを減らす
ご飯は拳くらいの分量しか摂らないようにする
脂質は控えめに
運動量を増やす(1日7,000歩を目安に)
こんなところでしょうか。
これ、全部保健指導で言われたこと。そして、全部実践した。
結果、体重は増え続けた。
ふざけんな!!!
これが感想。やり方が間違っているとか、実は量が減ってないのでは?とか、栄養に偏りがあったのでは?とか、反論あると思います。
が、一切受け付けません。
あくまでも私個人の所感です。
ただ、大切なのは、その個人の感じ方だと思ってます。
だって体って、1人1人違うわけで、体質も違う。
ならば、それぞれに合う減量方法もあるはず。
私には断食が合うってだけの話であり、保健指導で言われたことは全く役に立たなかったということ。それ以上でもそれ以下でもない。
私は過去の成功体験と理論的に納得できる16時間断食を選んだということです。
このnoteでは16時間断食(時々、1日1食)で減量する様子を個人的な日記代わりに書いていこうと思います。
それが誰かの何かの役に立てれば、それはそれで嬉しいなと思っております。
こちらの注意事項も読んでおいてください
[注意事項]必ず読んでね!〜このnoteについて〜