
- 運営しているクリエイター
#自己啓発
「PR・広報」は人生を幸せにする"魔法の杖" vol.8~PRのデジタル化と、今必要なこと~
最近、テレビを見ていると、バラエティでも情報番組でもゲストの芸能人はリモート出演している。若干のタイムラグが気にはなるが見れないほどのことではないように思う。
これまでリアルでなければいけなかったことが、実はリアルでなくもよいといったことが次々に現れている。常識や社会通念といったものが変わっていると言っても良い。
私が企業で行うPR、広報でも大きな変化が生まれている。
みなさんにわかりやすいも
vol.5~「伝わる」ってどういうこと? ~
Vol4までは、「伝える人」「伝える手段」「メディア」について紹介してきた。
そもそも、伝わるってどういうことだろうか?
僕が中学生のころだった。
田舎の中学校に通っていたのだが、友達の一人に野球部で生徒会長なモテ男がいた。良いやつなのだが、自分が人気があることは自覚していたようだった。
その彼に好きな人ができて、告白しようと思う。と相談を受けた。人気者な彼だから、絶対大丈夫だよ!と背中を押し
「PR・広報」は人生を幸せにする"魔法の杖" vol.4~どこから情報を入手する? ~
1.大きく変わったメディアのポジション「へぇー!俳優の○○って結婚したんだ」
友達とのLINEの最中に流れてきたNewsで知る。
今の人にとって情報源はどこなのか?
後に紹介をするが、これは驚くほど年代別に大きな差がでてきている。ただ、この大きな変化を作っている一つは「スマホ」であるということは容易に想像できると思う。
「PR」において、伝える人が大事だと話をした。次に重要なのが、その伝え
「PR・広報」は人生を幸せにする"魔法の杖" vol.3~伝える方法は? ~
デジタル社会での様々なコミュニケーション方法「PR」はコミュニケーションを通して、様々なステークホルダーとよりよい関係づくりを行うものだ。
では、そのコミュニケーションはどのような方法があるだろうか?
直接対話する、メール、電話・・・・・・様々な方法がある。
デジタル化が進んでいることもあり、その伝える方法も日々変化していきている。これまでは、リアルタイムで双方向のやり取りをするには、直接会
「PR・広報」は人生を幸せにする"魔法の杖" vol.2~伝える人は誰? ~
誰に伝えるのか?「PR」で最も大事なことの一つは、「伝える相手」である。
「PR」は様々なステークホルダーとよりよい関係づくりをするものだと前回述べた。
では、そのステークホルダーが誰なのか?
それは、一人ひとり違う。さらに言うと、時と場合によって異なる。
「PR」では、コミュニケーションする相手が誰なのかを特に意識する。それは、コミュニケーションする相手が誰かによって、その手法が大きく変