見出し画像

「体調不良・食材で改善」イライラや不安感

新年度、五月病、夏の暑さ、年末のバタバタと、
日常ストレスが溜まり情緒不安定になることがあります。
情緒不安定になると、「イライラ」や「不安感」「やる気が出ない」
などの症状が出てきたり!
そんな方のために症状を改善できる食材をご紹介します。
最初に中医学での考えを書きますが、なんだか訳わからない言葉が
出てきますが、なんとなくサラッとで良いので読んでみてください。


中医学でのイライラや不安の考え!

「イライラ」や「不安感」の主な原因は、ストレスが溜まり
自律神経のバランスが崩れるため。
中医学では、「気」に関係していて気のめぐりが滞った
「気滞」が原因とされています。

中医学の「気」とは、体を温め動かすエネルギーで
この「気」が十分に巡っていないと、体を動かすエネルギーが
不足して「気滞」なります。

「気滞」 による体調不良は他にも睡眠障害・お腹の張り・下痢と便秘を
繰り返すなどの症状が出る場合がります。

「イライラ」や「不安感」を改善するには、気を補うもの、
気のめぐりを良くするもの、気を下げるものをとると良いです

ここでは私がおススメする「さつまいも」「みかん」「ゆり根」
この3つ食材をご紹介します。

1:「さつまいも」の栄養と食べ合わせ料理

「さつまいも」
中医学二つの指針
五味:甘味
五性:平性
精力を養う働きがあり心、身がエネルギーで満たされます。
①特徴的な栄養成分!
 ・ビタミンB1=疲労回復、脳と神経を正常に保つ。。
 ・ビタミンC=コラーゲンを作ってストレスから守る。
その他の効果として、胃腸を丈夫にする作用があり、食欲不振や
胃もたれ解消にも効果的です。
②調理ポイント!
皮に含まれているミネラルは、でんぷんの異常発酵を抑えるので
皮ごと食べるようにしましょう。
③食べ合わせ!
 1)さつまいも×シナモン=「さつまいものシナモンバター炒め」
   シナモンは内臓の働きを活発にし、さつまいもの気を補う
   働きを助けます。
 2)さつまいも×大根=「さつまいもと大根おろし甘酢和え」
   気を補うさつまいもと気を下げる大根でダブル効果。
   食物繊維が便秘解消にも効果あり。  

2:「みかん」の栄養と食べ合わせ料理

「みかん」 
中医学二つの指針
五味:甘味・酸味
五性:温性
気の滞りをとり除き、気のめぐりをよくする作用があります。
①特徴的な栄養成分
 ・ビタミンC=コラーゲンを作ってストレスから守る。
 ・ビタミンA=粘膜と肌を細菌から守り、子どもの骨の成長に
        重要な役割をする。
その他の効果として、皮には咳止めや痰を切る作用があります。
②調理ポイント!
みかんの袋や白い筋にはヘスペリジンという毛細血管を強くする
成分があるので取らずにそのまま使いましょう。
③食べ合わせ!
1)みかん×にんじん=「みかんとにんじんのジュース」
   にんじんは五臓を温め体の機能を高めるβーカロテンが
   含まれているので全身を滋養する働きに優れており、
   気を補うさつまいもとの相性がいい組み合わせ。

3:「ゆり根」の栄養と食べ合わせ料理

「ゆり根」 
中医学二つの指針
五味:苦味
五性:涼性
心の熱を鎮め、たかぶった神経を落ち着かせる作用があります。
①特徴的な栄養成分
 ・リン=体内でエネルギーを作るのに必要なミネラル。
 ・カリウム=体内の水分を調節、筋肉の収縮・弛緩。
その他の効果として、肺や喉を潤し咳止めの改善に役立ちます。
②調理ポイント!
汚れを取り、鱗片をはがす下処理をしっかりしましょう。
③食べ合わせ
  1)ゆり根×しそ=「ゆり根としその梅和え」
   たかぶった神経を落ち着かせる作用があるゆり根と
   気のめぐりを良くするしそと梅干しで相性抜群、効果倍増。
 2)ゆり根×鶏肉=「ゆり根と鶏そぼろあんかけ」
   気を補う力が強い鶏肉とゆり根の心を落ち着かせる作用と
   相乗効果でイライラ、不安を改善。

4:ONIGIRIの色とまとめ

私がオススメする3つの食材「さつまいも」「みかん」「ゆり根」でした。
この他に「しそ」「らっきょ」「大根」「ピーマン」なども
効果的な食材ですので是非食べてみてください。

そして、色のお話し。
ゆり根の色はホワイト
ホワイトはの人の心を解放してくれる色なので
気持ちの切り替えをしたい時にオススメです。

薬膳やいろいろな食の話の記事が連載されている
ONIGIRIブログ「あなたへのおいしい食手紙」も是非ご覧ください。

毎日の食卓が笑顔になりますように!
最後までお読みくださりありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

ONIGIRI
いつもご覧いただきありがとうございます!もし「役に立った」「応援したい」と感じたら、チップでサポートしていただけると嬉しいです。 いただいたチップは食育活動費に使わせていただきます。よろしくお願いします。