![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64233929/rectangle_large_type_2_a6afc5ee7592443ca00a9b4b0be15f42.jpeg?width=1200)
太宰府天満宮に行ってみた
少しずつ、遠出もできるような環境になってきました。一方で、こんな時こそ気を緩めてはいけないとも思います。今年は初詣にもいけてなかったことを思い出し、平日を狙ってちょっと外出をしてみました。
今日は、月曜日で平日。きっと人混みはないだろうとたかを括り、太宰府天満宮まで出かけてみた。と言っても出発したのはお昼過ぎ。いつものことだが、出かけるのはこのくらいの時間になってしまう。移動手段は、もちろんマイカー。まだまだ公共交通機関での遠出は遠慮している。車で行くと大体一時間弱の距離である。
神社のそばまで行くと、多くの駐車場があるが、止めやすそうで安いところは満車、仕方なく一時間二百円の駐車場に車を入れ、歩いていく。正面ではなく横から入ったので、一旦参道を戻って手を清める水場のところまで戻る。柄杓がない。竹筒に所々に穴が空いていて、チョロチョロと水が常に垂れる仕組みになっていた。横には、消毒液。なるほど、柄杓の使い回しは不衛生ということなのだろうか。それとも以前からこうだったのだろうか。10年以上来てないから解るすべがない。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64236438/picture_pc_b5124b32b8e2ea40ea8ac7957c7e7956.jpeg?width=1200)
今来た道を戻り、本殿の前にいった。なるほど、七五三で人出も増えていたのかと納得した。かわいい着物姿の子たちが仕方なさそうに本殿に上がりおすわりしていた。我々は、賽銭箱の前で基本に則り、お賽銭をあげて、二礼二拍手一礼とお願い事をした。太宰府天満宮は勉学の神様なので、あんまり縁はないのだが、文章がもっと上手になりますようにと頼んでみた。あ、お願い事を行ってしまってはご利益がないかな?
再び、参道を戻る。修学旅行と思われる中学生の集団もいる。ああ、もう修学旅行も行くようになったのだとちょっと嬉しくなる。視界に入ってこないのは外国人客だ。以前は日本にいることを疑ってしまうほど、いろんな国の言葉が飛び交っていたように思う。人が減って歩きやすい参道は我々にとってはいいことだけれども、お店にとっては大変なんだろうなとも考えてしまう。
太宰府天満宮に今日来た目当ては、梅ヶ枝餅だ。妻によると「かさの家」の梅ヶ枝餅が一番美味しいのだとか。確かに行列ができている。素直に並んで、箱入りとは別に二つ買ってお茶を飲みながら頂いた。今日は25日なので、よもぎの梅ヶ枝餅が販売されているのだ。そう、毎月25日はよもぎの梅ヶ枝餅が販売される日らしい。なので、今日だったのだ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64235094/picture_pc_dbd2ca7c5d1a01b87501519195a7289e.jpeg?width=1200)
早速食べてみる。焼き立てなので、周りがサクッとして中はしっとり熱々のあんだ。確かに美味しい。この後、食べ比べと称して中村屋という店の梅ヶ枝餅も食べてみる。こちらはシトっとしていて全体がお餅のようだった。なるほど、店によって違うということを身をもって学んだ。いつもは冷凍の梅ヶ枝餅を時々食べてはいるが、やはり焼きたてに勝るものはない。かさの家の梅ヶ枝餅は美味い。
近くには、木で作られた店舗で有名なスターバックスもある。オープンした当初は、大きく報道され大人気だったと記憶している。残念ながら、お客様が多くて入れなかった。同時に、思っていたよりも小さいんだなと感じた。次回来たときに入ってみることにする。残念。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64235695/picture_pc_17b1b89deb01225e53b253cab66e7309.jpeg?width=1200)
箱入りで買った梅ヶ枝餅は、そばに住んでいる親戚へのお土産だ。早速妻が連絡をつける。なかなか電話に出ない。やっと出たと思ったら、今日はこれから病院に行くから留守になるとのこと。あらら、梅ヶ枝餅10個もあるぞ、どうしよう。ということで、急遽娘の家に向かう。娘のところで半分置いて帰ることにした。
すでに夕方、福岡も通勤時間帯はラッシュになる。仕方ないので都市高速に乗って帰ることにして、我が家の近くの蕎麦屋で夕食を済ませることにした。あずまというチェーン店のようだが時々来ている。麺3玉まで同一金額というユニークなサービスで、標準では1.5玉らしい。今日は、夕方になり冷えてきたので暖かいそばとかき揚げのセットにした。このおそばで2玉である。かき揚げも予想以上に大きい。食べすぎた。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64236187/picture_pc_6f5b69bb837dbe2a26daf7d2f616bf7e.jpeg?width=1200)
こうして、我が家の一日が終わって行った。かわいそうだったのは我が家のワンコがお留守番だったこと。我々が帰ったきたら、暗い部屋から玄関まで滑りやすい廊下を四本の足を高速回転させながら走ってきて、吠えまくった。「一人で寂しかったよ。暗いから怖かったし、お腹もすいたよ」と言わんばかりに。
タイマーで点くようにしているリビングの明かりが日が短くなったので間に合わなくなったようだ。いつもは一緒にいるので、我々が点つけていたのだということを再認識した。リモコンの設定を見てみると、すでに日没時間から一時間経過した後点灯する時間になっている。もうそんなに日が短くなったのか、早速タイマーを変更しておかなければ。
「ごめんね。暗い中で待たせて」
#太宰府天満宮 #福岡 #梅ヶ枝餅 #よもぎ #そば #日記 #かさの家 #ドライブ #スキしてみて #ショートショート #創作
いいなと思ったら応援しよう!
![松浦 照葉 (てりは)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83001526/profile_9004cc4c2bde989a122ba2d4cfcb76bc.png?width=600&crop=1:1,smart)