
タイ風炒め物
はい、こちら、7月のしあわせごはんのレシピ。
3つ目になりまーす。
しあわせごはんをお申込みの方には、レシピ(記事全文)をお送り致しますので、記事のご購入はなさいませんよう、ご注意くださいね。
はい、タイ風炒め物。
これは豚肉とズッキーニを炒めて、今回ご紹介する特製のタレで味付けして、

お庭のセロリと、目玉焼きを乗せてます。
しあわせごはんで、今回初めて、ナンプラーが登場します。

タイ料理ではおなじみの調味料ですね。
個人的な話ですが、長年住んでいたシドニーではタイ人も多く住んでいて(タイ人に限らず、とにかく多国籍な街です)
タイレストランもたくさんあったので、タイ料理にはなじみがあります。
タイ料理って、辛いイメージですが
今回の炒め物は辛くないので、どうぞ安心してお作りくださいネ。
ナンプラーは
カタクチイワシを、発酵、熟成させたもの。
タイの魚醤(ぎょしょう)。魚と、醤油の醤(しょう)。
発酵に熟成に、、おいしいワードですよね。
タイのお醤油的存在、と言われますが、ナンプラーはナンプラーとしか表現できない風味だと、個人的には思ってマス。
こちら、原材料は
魚、食塩、砂糖 のみ。

いたってシンプルです。
ナンプラーそのものは、馴染みのない風味かと思いますが
お料理に上手に使うと、とっても風味豊かな、「これでしか出せない味だよね」というおいしさを引き出すことができるのです♡
ぜひぜひ
ナンプラーが初めての方にも、トライして頂きたいです。
今回は、ナンプラーと、あと2つの調味料。
全て同量。でタレを作りまーす。
シドニーで、友人が作ってくれて、
今まで食べたことのない美味しさでびっくりしたのが出会いでした。
いろんな炒め物、サラダにも使えるので知っておくとすごく便利。



日々のごはんに、新しい幅を広げていきましょう。
アジアのお料理って、暑い季節に食べるとほんとに元気出ます。
元気に、夏を乗り切りましょう〜。
はい、作り方です。
ここから先は
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?