≪普通≫とはどんなことか!? 子どもに教えている極めて大事なこと集(36) 👀👌
【子どもに教えている大事なこと0036】
ここでは、長い人生経験から、自ら体験したこと、
または友人など周囲から学び得た様々な情報など、
『子どもに教えている大事なことの数々』🎈👀👌
を思いつくまま書いていくことにしました。
人生の歩き方・岐路に立ったときの判断・決断をどうするか?
人付き合いや教育のヒント、危険を如何に避け、遠ざけていくか?
など、参考になるようなネタを満載して行きますので、
おもしろがってご拝読いただければと思います。
「あぁ…生き残れて、まあ良かったのかな?」
というぐらいの人生を過ごせますよう、
末長くなが~く(笑)連載していきたいと思っています。🤣
今回は、
『子どもに教えていること!
≪普通≫という言葉には気をつけておこうね!の巻』
です。 📞😸👌📲 👈👀👌
【事例】
家族で携帯ショップを訪れたときのお話です。
ぱぱ:
「店員さん店員さん、買い替えしたスマホなんですが、
すぐに充電が無くなってしまうんですよ…。」
「webサイトでいろいろ調べて、設定とか直したんですが、
≪わずか4日間≫で残り20%以下になってしまうんです…。」
「前のやつ(機器)は、≪普通≫に1週間ぐらい使えたんですよ。」
「あとはどこを確認して、何をすればよろしいでしょうか?」🥺❓
店員さん:👨
「は? 4日間もバッテリーがもつのですか?」
「それはすごい長持ちスマホですね!」😜👌
「それに1週間も充電がもつ機器なんて、聴いたことがありません…。」
「ボクの(スマホ)なんか1日で、充電が無くなってしまいますからね。」
子ども:
「とうちゃん! 実は4日間も使えたらすごいんじゃない」🙀💦
ぱぱ:
「なんと! オレの感覚がおかしいのか?」😨💦
「1回充電したら、普通に1週間ぐらい使えるのかと思ってた…。」
店員さん:
「インターネットに繋いで、いろいろ楽しんでいたら、
あっという間ですよ。」
「どんな使い方をなさっているのですか?」
ぱぱ:
「そうですね~。 電話は家族間だけ。
たまに写真撮ったりするぐらいかな…。」
店員さん:
「なんと! そんな地味な使い方をされているんですか?」
ぱぱ:
「だいたいなことは、パソコンで間に合っているので…。」💻
店員さん:
「最近では、お財布代わりにする人も多くなっているというのに、
普通ってなにか、分からなくなってきますね…。」
ぱぱ:
「普通で言うと、カギとお財布と携帯は分けておいた方がいいと
思っているので…。」
「payなんちゃらとかを使うよりも、電子マネーの方が
便利だと思うんですよね…。」
「企業がセキュリティをしっかりやってくれているか信用できないので。」
店員さん:
「なるほど、けっこう言えているかも…。」😩💦
子ども:✊😾
「友達は、≪普通≫にスマホ持っているのに
道理でとうちゃんが、買ってくれないわけだ…。」
ぱぱ:
「君は忘れ物も多いし、おっちょこちょいだから、
少額の現金しか渡せんからな!」
「わっはっはは(笑)」✋🤪
子ども・店員:
「…。」
再掲:
★【人生の教訓その0(原点)】★
『自分の目と耳と鼻と口と肌で常に感じなさい!』
👌👄🌷👀👂🏃👍
★【人生の教訓その33】★ 🎈👀👌
≪普通という言葉の定義をしっかり認識し、
感覚を研ぎ澄ませておくこと!≫
電話という言葉を聞いて、スマホではなく、
固定電話を思い浮かべる人もいるから要注意!
子どもの毎月のお小遣いが5000円が普通と思っていたら、
1000円の子どもがいたり、10万円の子どももいた…。
彼らは、それが普通と思っていることもあるので、
会話する際は注意のこと。それぞれの感覚を合わせておくこと。
子ども:「分かったぜ! とうちゃん…!」😸👌
ぱぱ:「学校では教えてくれないよね。」😜👌✨
今回はここまで!😝
さて、自分は、いろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったり、ということが、
人より多い気がします(笑)
もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…😜
まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
これからもいろいろな子どもの指導方法や人生の過ごし方の伝授を
おこなっていきますので、お楽しみに!👀👌
【子どもに教えている大事なこと0037】へ続く
Let's be happy!💖