見出し画像

心の不安を書き出して整理してみる【認知再構成法】

木曜日の勤務中の上司が放つピリピリムードに
神経を消耗してしまいました。

その結果、
頭痛、倦怠感、肩や腕の痛みなど…
体調を軽く崩しています。
精神的なものだろうなぁ…と思います。

このまま放置するわけにもいかないので、
リワークで習った
認知行動療法の中の
『認知再構成法 7コラム法』を
実践してみました。


認知再構成法の7コラム法

シートはネットで
『認知再構成法 シート』で
検索するとでてきます。

アプリでも
認知行動療法に関するものはたくさん
リリースされています。

私はアナログに
紙と鉛筆が性に合っているので、
シートを印刷して使っています。

私は、認知再構成法に慣れるまで、
リワークのアシスタントさんに指導して頂きながらやったことを思い出しつつ…
できるだけ書き出しました。


1、ピリピリムードで、怖い思いをした事。
2、勤務日数を増やす事の不安。

今、書けるだけのことを書き出しました。

①状況、出来事、事実
②感情(強さを数値化する)
③自動思考
④根拠
⑤反証
⑥バランス思考
⑦バランス思考に置き換えた時の感情と強さ

※詳しくは『認知行動療法』『認知再構成法』で
 調べてみてください。


ああ、今週1日(ピリピリムードだったのは1時間だったけど…)頑張ったな…私…と思えました。

不安や恐怖がゼロにはならないけれど、
自分を客観視できる手法としては、
とてもいい手法だと思いました。

うまく書けるようになるには
時間がかかるよ、とリワークのアシスタントさんに言われて、何度も提出して、指導して頂きました。

今日書いた分は…
明日、カウンセリングで臨床心理士さんにみてもらおうかな…と書き出しましたが、
一旦冷静になった自分の感情を
曝け出すのは恥ずかしいなぁ…
思ったり…。

でも折角…明日、カウンセリングがあって、
同じことを話すなら、
その道のプロがいるならみてもらうことも
今後のために大切よね、と考えたりします。


書き出すことで、
自分が何を求めてるのか、
どんな風でありたいのか、
冷静になれた気がしています。

オバさん思考かもしれないけど、
昔は忙しかったし、
今よりずっとアナログだったけど、
良かったなぁ…と思ってみたり。
今はすごく業務改善されたな、
と改めて気づいたり。
その分、余った時間は、
高度な事を要求されますが、
それはより良いものが生み出されています。
プラスに考えられる事も出来てきました。

あとは技量がついていかない…。
これは明らかに勤務時間の不足からきているものだと思うのですが…。

これを増やすには…
まだまだ体調面で不安がありすぎる事、
職場環境が私の体調に合わないのかな…とも
冷静に考えたりしました。

病気に対する理解が、職場にはないことも
挙げられます。
(だったら、理解してくれる職場に移るか…
いや、そんな職場あるのかな?とか)

オープン就労で、受け入れてくれる職場を
見つけるのがいいのかな…?とか。

とめどなくグルグル思考に陥ってしまいます。

私にできること。
私ができないこと。

しっかり足元見つつ。
乗り切りたいなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

あっち
これからもよろしくお願い致します。