シェア
おりびあ
2024年8月25日 23:43
刺繍は、ちょっと先の時期のものをしとくものかなと思いまだ暑い今日ですが、栗の刺繍を。裏に、このピンクの革を貼ってピン留めできるようにしています。カーテンにちょっとくっつけたりして、もう少ししたら季節感を楽しみます。
2024年1月5日 09:06
書き初めとは、新年の抱負や目標を書く風習で、平安時代から連綿と続いてきたものだそうです。国語辞典で「書き初め」をひくと、毛筆で一月二日に文字を書くこととありますが、私は新年の方や目標を書くというそもそもの意味の書き初めを行いました。二段階行いました。まずは、フューチャーマッピングという手法による、年間目標と計画の設定。これを1月2日にやりました。そして、辰年とは大きく飛躍する一年だという発
2023年6月30日 09:05
小学5年生にもなると、針の扱いを学校で習い始めます。 なかなか集中力がなく、一緒に刺繍をしたいと言い始めておきながら完成させたことのなかった姪でしたが、今回初めて自分の作品を完成させました! 左が私、右が小5の姪の作品です。 キャンデーの色合いを自分で選ぶのも楽しい作業です。淡いグラデーションの赤にしていました。 作り方は簡単。こうやって刺繍したのち、粘着付きマグネットシート
2023年2月25日 09:03
マリメッコで生地を買ってきました。かわいい生地が買えて満足です。いろいろ作ろうと思いますが、安い、飾り用の刺繍枠を見つけたので、飾り物にすることに。それだけでもかわいいマリメッコの生地に、チョウチョ、ハチの刺繍を飛ばしてみることにしました。 刺繍の枠をまず、好きな位置に置くために枠を置いて水で消えるペンで印をつけてから、ピッタリとその色に合うように枠をガチッとはめます。下の写真、中央に水
2023年2月1日 07:35
私の手づくりしたラバーダックのペーパークリップを、気に入ってくれた方がいたようでした。これです。クリップの先端に何かがついていたらかわいいな、と思って2年前くらいにいくつか作っていたもののひとつです。たくさん作った中でも、ラバーダックのクリップは気に入ってるんです。でもクリップは紙に挟んで人に渡したりもするし、最近戻ってこなくなったと思ってたところ、あったんです!!人のハンガーにがっちり挟
2023年1月20日 07:49
刺繍を始めてすぐのころは、とにかく図案を探して、かわいいと思うものをさして満足していました。 でも、単に刺繍を布に刺しただけでは、「で?」これどうすんの、ってなっちゃうんですね。 なのではじめから、枕カバーやTシャツ、巾着袋などの既製品に刺繍してしまうのが一つの方法です。作ってしまってから考える場合、オールマイティな方法は、「マグネットに貼ること」です。 私はもともと知らなか
2022年11月28日 07:42
こんにちは。刺繍、特に私が得意とする塗りつぶし系の刺繍は、とても時間がかかります。例えば、こういうので↑所要時間1、2時間。大きさは直径6センチくらいかな。 なので刺繍をがんばると、それだけで手一杯。その前に巾着やティッシュケース自体まで手づくりするとか無理。でも既製品にワンポイントを付けるだけならカンタン。 ポプリ入りのきれいなオーガンジー袋。私の手づくり部分は真ん中の
2022年11月13日 05:52
刺繍を始めて、超初期に刺した作品です。枕カバーのはじっこにちょこんとおりますが…テントウムシのいる葉っぱの形が変(*゚∀゚*)色合いから、写真の撮り方から、もちろん刺し方とか、色々、今ではちょっと恥ずかしい出来です…でもやってるうちに、可愛いものを作れるようになりました。自分のできること、できないことを見極められるようになったということかも?気に入ってる刺繍は、おいおいあげていきます
2022年11月11日 09:19
こんにちは。Olivia(おりびあ)です。40代、日本人、独身、女。奈良在住です。このブログは「日々を豊かにするための手作り」というコンセプトを主として、発信していきます。 手づくりが好きだと言ったときに人にもたれる印象は「こだわりのある人なんですね」「器用なんですね」「手間ひま惜しまないなんてすごいですね」…なーんてところかと思いますが…ぜんぜんわたしはそんなことありません。