![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132509074/rectangle_large_type_2_673b9f1f9b7605310cd426f6efc02635.png?width=1200)
朝活145日目*三日坊主の私が、続けられるモチベーションの保ち方とは?【第3朝】
モチベーションのことを考えて3日目。
はずかしながら、続かない気配を感じました。
原因は、「朝早く起きる」の強制力がなくなったから。
絶対的に起きなくてはいけなかったわけではないですが、
起きないと楽しいことを見逃しちゃうよ、という
ポジティブな強制というのでしょうか?
そういう感情が働いていました。
その場所が3月期は、お休みになりました。
続ける、っていいこともあれば、悪いこともあります。
「惰性で続ける」です。
それもまたいいんですけど、人間刺激が欲しいものです。
人間と書きましたが、私は刺激が欲しいのです。
でもなんとなく安心もしていたい。
続くなら続けようかな~の気持ちがあったのは、正直な話。
動かなくなると、せっかく広がった世界もまたとどめてしまう。
朝活主催の方が、一石を投じてくれてはっとしました。
いや、自分から動かないんかい!ですよね~。
安心に偏ってました。
さて、ないのならば起きなくていい。
それで朝活前の生活に戻ったら、記事を書くのを後回しするんです。
「書かなくちゃな~」と思いつつ書かない。
あら?これ書かないパターンの思考になってるな?
現に、3月なのでひな人形出さないとな~の時期なんですけど
出せてません。
「出さないとな~」と言いつつ「今じゃない」「今日じゃない」
と言い訳して今日を迎えてますよ。
切羽詰まらないとやらない派閥の私。
そしてこの記事を書くって、まだ趣味の段階。
書かなくてよくね?だって誰も待ってないし。
と、頭の片隅で誰かがつぶやいた日にゃ、もう書かないんだろうなあ。
モチベーションとは?
朝、家族はまだ寝ています。
なので私ひとりの時間。
一人の時間を設けるために寝るを選択していた私ですが、
この朝の時間帯がまさかのひとり時間になるとは!?
灯台下暗しでした。
それはさておき、せっかくなので早起きをやっぱりしよう。
朝起きて、思考しながら記事を書く。
このルーティンに戻してみました。
5時に起きていたのに、5時になっても起きられずでしたが、
5時15分に起きて、お湯を沸かし、ストレッチして
PCの前に座って記事を書く。
さて、これがどこまで続くでしょうか。
惰性にならないように、多少の刺激を入れつつ
でも、無理せず、のんびりと過ごしたいものです。
モチベーションの話、まだまだ考えられます。
しかしこれにていったん終了、ルーティンとモチベーションの関係
これをまずは試してみます!
では、今日も元気にいってらっしゃいませ~。
いいなと思ったら応援しよう!
![シマコシマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101783552/profile_7e9d3da15c85e522a2bfeda021b0a3ae.png?width=600&crop=1:1,smart)