![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159810707/rectangle_large_type_2_79540950dbe5da2478b19396f0e464c1.jpeg?width=1200)
【読書】本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む
■本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む
かまど・ みくのしん
読んだ.
いままで本を読んだことがないライターのみくのしんさんが 同じくライターの友人かまどさんの手助けのもと はじめての読書をするというネット記事が人気になり書籍化されたものです.
みくのしんさんは本が苦手 本が読めないと言っているけれど みくのしんさんの読書を見ているとと細かい描写まで丁寧に拾い上げていたり 多くの人が読み流してしまうような箇所を拡げたり深掘りしていて真剣に本と向き合っているんだなと思った.
読点の打ち方にまで感心しながら本を読むみくのしんさん だからこそ長い文章や難しい言い回しが出てくるとなかなか先に進めずイメージしづらかったりして読むのが苦痛になってしまうのかも.
例えば走れメロスを読んでいるとき
路行く人を押しのけ、跳ねとばし、メロスは黒い風のように走った。
みくのしんさんはこの黒い風という表現に着目して何故他の色ではなく黒なんだろうと考えていた. かまどさんが感心していたけれど 本を読むのが初めてとは思えないような着眼点で みくのしんさんと本を読んだらたくさんの発見があって楽しいだろうなあ.
最後に雨穴さんの「本棚」という短編が載っていたけれど正直これは…
他に作品とそれに対するみくのしんさんの読みが深かったためか 雨穴さんの作品が霞んでしまった. 登場人物の自●未遂という重いエピソードが余計に物語を浅く安っぽくしてる感じがする.
![](https://assets.st-note.com/img/1729927977-4GVqT6ZCoXWjFzLmOspPc8ly.jpg?width=1200)