フードロス減らそうと思ったら電気使いすぎた話
ある日キッチンを見ると、ぽつんと置かれたエリンギの端っこ。
夫が料理の時に使って、持て余したらしい。(夫はきのこ嫌い)
捨てるのも忍びないので、チップスにしてみようかな!と思い立ち、冷蔵庫で仲間を探す。
だいこん
ししとう
エリンギ
オレンジ🍊
を発見。
やったことないけど、とりあえず薄くして、電子レンジでチンだよね!と思い、さっそく薄切りに。
お皿に並べて
ラップをかけずに、600Wで3分ほどチン!
………あまり効果なし。
再び、600Wで5分ほどチン!
少し野菜が汗をかいてきた。
裏返し、キッチンペーパーで水分を取って、
塩を振って、再びチン。
やっと水分が飛んできた気がする!
もう一回、600Wで5分ほどチン…
(疲れてきた)
だいぶいいんでない?
パリパリとまではいかないけど、おやつっぽく食べられる感じならいいっしょ!
ということで…
実食!
(もうきっと若者は知らない(ㆆᴗㆆ) …)
結構いけるね!
特にだいこんは、たくわんみたいになってうまい!
あと、エリンギも、コストコに売ってるマッシュルームクリスプに似た食感と味で、おつまみとかによさげ〜〜〜
ししとうは、少し辛くて美味しいけど、薄く切ったことで食べづらい。
オレンジは、おしゃれな感じ🍊❤️
でも電子レンジで何回やった?
これって野菜の端っこ食べるために、電気つかいすぎてんちゃう?🤔
ということで…
オーブンに挑戦!
低温でじっくりがいいらしく、まずはオーブンを余熱。
130度で40分焼くんだけど、
扉を開けると温度が下がるので
180度で予熱開始☺️
……
………
…………ブツっ(゚∀゚)シューン
ブレーカー落ちました。
洗濯機を回しつつ
食器乾燥機を回しつつ
リモートワークをしながら
オーブン使っちゃダメ🙅♀️🙅♀️🙅♀️🙅♀️🙅♀️
ブレーカー落ちる=電気使いすぎ
元も子もない!
さっきの反省どこいってん!
ということで…(何回め)
反省して、時間を置いて焼きました。
130度で40分🙌
味はさきほどと変わらず、安定の美味しさ。
やっぱり水分は飛び切らなかったので、
チップスには遠かったけど、
じゅうぶん美味しかった!
ポリポリ食べて、一瞬でなくなりました🙆♀️
みなさんも、電気の使い過ぎにはご注意を…
おすすめの捨てないレシピあったら、
教えてください🍙💚