オカジ

兵庫県在住。大手複合サービス事業会社勤務。保険も金融商品も売らないFPとして副業中。47歳/二児の父親/保有資格:FP1級、cfp、行政書士、宅建士、簿記2級 人生100年時代。このまま老後を迎えて大丈夫か?と心配されてる方には資格の勉強方法、年金、相続、贈与など発信します。

オカジ

兵庫県在住。大手複合サービス事業会社勤務。保険も金融商品も売らないFPとして副業中。47歳/二児の父親/保有資格:FP1級、cfp、行政書士、宅建士、簿記2級 人生100年時代。このまま老後を迎えて大丈夫か?と心配されてる方には資格の勉強方法、年金、相続、贈与など発信します。

マガジン

  • とらねこ村<トランスミッション>

    • 158,695本

    あなたと作る共同マガジン。総勢4000名が関わる大規模マガジンに成長中。グループ合計で参加者1,500名、フォロワ数2,500名、約18万記事が収録中。🥕コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🥕マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね。

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 87,729本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 46,347本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!

    • 22,061本

    ここでは、自分の記事や「いいね!」と思った記事を自由に追加することができます!! 詳しくは下の固定記事で!! (基本的に記事数制限なし!) ※画像・マガジンタイトル・公開設定は変更しないでください※

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 39,450本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

最近の記事

♯11 コロナ禍での妄想

皆さんこんにちは。こんばんは。今日は3年半ほど前のコロナ禍の出来事について話そうと思う。 コロナ禍 今でこそコロナもようやく落ち着いてきているが、ご存知の通りコロナ禍ではとにかく外出を控えると言うのが基本であった。 私の会社ではリモート用のパソコン支給され、週1回位のペースで自宅でリモートワークをしていた。 私の妻は医療関係の仕事をしていたことから、コロナ禍でも休むことができず、パートではあるが毎日働きに出ていた。当時小学6年生だった子供たちは学校はあったりなかったり

    • ♯10 公的年金について③

      皆さんこんにちは。こんばんは。今日は公的年金について話そうと思う。 前回、公的年金について②では、年金の仕組みについて話をさせてもらった。 今日は年金の給付、保険料、保険料の使われ方についてお話をしていこうと思う。 どんな時に年金がもらえるのか、そしていくら払う必要があるのか払った保険料の使われ方ってどうなってるのかを話そうと思う。 そうそう、あと、日本の年金制度って大丈夫なのか⁇と思ってる人のためにも厚生労働省のHPに公開されてる年金制度の収支状況についても話をしてい

      ¥300
      • ♯9 転職

        皆さんこんにちは。こんばんは。今日は転職について話そうと思う。 離職率 厚生労働省による「新規学卒者の離職状況」という調査があり、平成26年3月の調査結果によると、大学を卒業して3年後の離職率は、全体で32.2%となっているようだ。 この調査結果を別の視点から言い換えれば、大卒者で3年後に定着しているのは7割弱であることが分かる。 申し出 去年の4月から一緒に仕事をしていた、今28歳の女性社員がいる。上記の新卒の離職状況には当てはまらないものの、関西では有名な関関同立

        • ♯8 公的年金について②

          皆さん、こんにちは。こんばんは。 今日は公的年金について話そうと思う。 前回、公的年金について①では、公的年金には障害年金や遺族年金があることを話した。 年金についての興味 そもそも年金についてだが、私も学生の時などは年金制度について勉強する機会もなく、28歳の時、FP資格を取得する勉強の中で初めて年金制度について学んだ。 FPを勉強しようと思ったのは、給与からいろいろ引かれてるけど、これって何なんだろう⁇と疑問に思ったからだ。 皆さんはどうだろうか?年金制度について

        マガジン

        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          46,347本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          87,729本
        • とらねこ村<トランスミッション>
          158,695本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          39,450本
        • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!
          22,061本

        記事

          あかん!仕事が忙しすぎる😱 3連休、仕事を持ち帰り自宅で変な体制でPC触ってたからか、腰を痛めてしまい、未だ治らず… 今日は会議のため部長を社用車に乗せて和歌山まで🚗。痛み止めを飲んで運転してたら睡魔が💦「飲んだら乗るな」これ、🍺ではなく、薬でも言えることを実感しました😓

          あかん!仕事が忙しすぎる😱 3連休、仕事を持ち帰り自宅で変な体制でPC触ってたからか、腰を痛めてしまい、未だ治らず… 今日は会議のため部長を社用車に乗せて和歌山まで🚗。痛み止めを飲んで運転してたら睡魔が💦「飲んだら乗るな」これ、🍺ではなく、薬でも言えることを実感しました😓

          #7 双子

          皆さんこんにちは。こんばんは。 今日は双子について話そうと思う。 皆さんの周りにどれくらい双子の方がいるだろうか。 双子の確率 ちなみに、双子の確率は、一卵性と二卵性を併せると約100分の1くらいのようだ。 近年は生殖補助医療により二卵性の確率が増えているらしい。 また、双子の確率は遺伝、環境ともに影響すると言われているともいう。 実は私は私自身が双子(一卵性 男男)であり、さらに私の子供も双子(二卵性 女女)だ。 この確率はなかなかのものだと思う。 断っておくが、私

          #6 行政書士試験

          皆さんこんにちは。こんばんは。今日は行政書士について話そうと思う。 先日行政書士試験の合格発表があった。 合格された方、本当におめでとうございます。また残念ながら合格を勝ち取れなかった方はぜひ今年の合格に向けて頑張っていただければと思う。 私も行政書士資格を保有しており、大学3年生の時に取得した。この辺りについては、♯1 底辺からの這い上がり(自己紹介)にも書かせてもらったが、私の経歴はなかなか変わっている。 高校卒業まで遊びに遊び、勉強からはひたすら逃げていた。卒業後

          #6 行政書士試験

          #5 股関節

          皆さん、こんにちは。こんばんは。 今日は股関節について話そうと思う。 何故、股関節⁇と思わず、まぁ、付き合ってもらえたら嬉しい。 実は、最近週末にスポーツジムに通っている。それはストレス発散や体力維持だけが目的ではない。 仕事が事務職で、だいたい毎日朝9時から夜8時頃まで働き、そのうち9割ほどが座ってのデスクワークだ。 こんな仕事をかれこれ20年もしていると、もともと固かった股関節の可動域がめちゃくちゃ小さくなっていることに気がついた。 なぜ今さら気づいたか? 私の

          #5 股関節

          #4 偶然

          皆さん、こんにちは、こんばんは。 こんな偶然があるのかと言う、ドラマのような偶然は、数年に1度本当にある。 JR天王寺という、大阪でも人の行き来がかなり激しい駅。 仕事の帰り、改札前で偶然友人に会った。 7年ぶりくらいだろうか。 その友人とは昔よく合コンした(独身の時だよ)仲であり、嫁と知り合えたのはその友人が開催してくれた合コンのおかげだ。 逆にその友人の奥さんは、私が開催した合コンで連れてきた女友達でもある。 私より1か月早く結婚した2人には、もちろん結婚式にも来て

          #3 公的年金について①

           今回から数回に分けて、公的年金制度についてお話したいと思います。  皆さんは、「公的年金」と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか? 実際にもらっている年代の方ならともかく、まだ、20代、30代くらいの方なら、「年金ってどうせ自分たちは保険料に見合う給付は受けられない」からと国民年金保険料を支払えるお金があるのに、あえて未納にして代わりに個人年金保険などで貯蓄をしている方も一定数いるようです。  実際に30代の国民年金保険料滞納者のうち10.3%は個人年金に加入し平均

          #3 公的年金について①

          #2 宅建士資格取得

          今回はどうやって宅建士資格を取得したか、勉強方法について書いていきます。 #1 底辺からの這い上がり(自己紹介)でも記載しましたが、私は高校卒業後就職。1年間の間に、車製造会社→消費者金融で働いた後、19歳から近畿大学法学部の通信教育と法律系資格(宅建、行政書士など)のダブルライセンスの取得を目指す4年制の専門学校に通いました。 平日は月曜日〜金曜日まで毎日朝から夕方まで授業があり、1コマ90分の授業で、近大法学部の授業と1年目は宅建の授業がありました。 クラスは25人ほ

          #2 宅建士資格取得

          #1 底辺からの這い上がり(自己紹介)

          突然ですが、皆さまは目の前にこんな社会人が現れたらどう思いますか? 元国家公務員(国家公務員Ⅱ種試験合格、入社するも、その後大手複合会社へ) 保有資格/行政書士、宅建士、FP1級、cfp、簿記2級、英検2級、年金アドバイザー3級、コンプライアンスオフィサー さて、どうですか?「ああ、勉強が好きで、そこそこの大学を卒業して頑張ってきたんだな」と思いませんか? ですが、そこそこの大学どころか、大学受験の経験もなく、県下最下位の偏差値の農業高校を卒業し、そのまま車の製造関係の会

          #1 底辺からの這い上がり(自己紹介)

          noteはじめました

          手に職を付けたい方、勉強は嫌いだけど、何か資格を取りたい方、勉強の方法をお伝えします!

          noteはじめました