私の推し菌① オチバタケの仲間 Part2
昨日に引き続き推し菌のご紹介。
おや?昨日のハリガネオチバタケの色違い?
色違いというとちょっと間違いで、
そっくりなんですけど違う種のキノコ。
これはハナオチバタケというキノコなんです。
生態はハリガネオチバタケとほぼ同じで
こちらも落ち葉から発生します。
ややこしいのが、ハナオチバタケには
褐色型が存在していて、ハリガネ(以下略)と
見分けがつかないくらいそっくりであること。
図鑑によって記述の違いがあるのですが、
傘裏のヒダの数で見分けがつくとのこと。
数えてみた結果、明確に差があったので
昨日のキノコはハリガネと判断しました。
私は傘が開いた方が好きだけど
幼菌もやっぱりかわいいね。
白いシートから生えているように見えますが、
おそらくこれがハナオチバタケの菌糸。
成菌の写真と幼菌の写真は
別々の葉から発生したものですが、
どちらも足元は白いシートのようなもので
覆われていたので菌糸で間違いなさそう。
ついつい覗きたくなってしまうのです…
傘も紅ければ軸も紅い!
この写真、拡大してよく見ると
一番左の傘の上にホコリのようなものが
写り込んでいます。
レンズについたホコリが写り込むには不自然だし
放射状に線が伸びているようにも見えます。
もしかしたら飛ばしていた胞子が写り込んだ?
可能性はありそうな気もするなぁ。
まぁ写ってないのと同じぐらい見えないけど…
あのお菓子に見えませんか?
そう、アポロです(^^)
イチゴチョコとイチゴミルクチョコの限定版!笑
そういえばこの間スーパーに行った時に
お菓子コーナーで手作りアポロなる商品を
見つけたんですよね…。
食べれるハナオチバタケ作れるか…?笑
実はこのハナオチバタケは5〜6年前に
撮影したっきり出逢えていませんでした。
今回見つけたのはその時の出逢いと
全く同じ場所なんです。
きっとタイミングが合わなかっただけで
同じ場所で命を繋いでくれていたようです。
とはいえ数はとっても少なかったので
チュンを乗せるのは遠慮しておきました。
折っちゃったら大変ですから。
また来年も出てきてくれたなら、
その時は乗せようかな(^^)