天空の紫陽花 【奥入瀬 24/6/17】
関東や関西の方の紫陽花は
今がちょうど見頃ぐらいでしょうか?
奥入瀬渓流に生育する紫陽花(エゾアジサイ)は
あと1週間〜10日程度で開花、
7月初旬が見頃になりそうな見通しです。
が、
エゾアジサイとは別に、すでに見頃を迎えている
紫陽花が実はあるのです。
でも注意して探さないと簡単には
観察することができません。
どんな場所に咲いているかというと…
これぞ天空の紫陽花。
これはツルアジサイという
つる性の紫陽花の仲間。
この逞しいつるで樹の幹に張り付きながら
高い位置までよじ登り、陽当たりのよい場所で
葉を開き花を咲かせます。
フジのようにキツく絞め上げることはしないし、
大規模に葉を開いて陽当たりを独占することも
ない、ちょっと優しいつる植物です。
今年はツルアジサイも例年より花が多い印象。
こんなに咲かせちゃったらさすがに邪魔でしょ…
と思いましたが、よじ登られている側の樹は
サワグルミという樹で、真っ直ぐ高く伸びて
高い位置にしか枝を出さないスタイルなので、
ツルアジサイとの相性がとても良さそう。
天空のとか言っておきながら、至近距離で撮影。
橋の上に行くと近くで観察できます。
高い位置のものを観察するなら
自分も高い位置へ行けば良いのだ(^^)
森に溶け込むツルアジサイ。
私が主役よ!と言わんばかりに咲いていた
ヤマツツジの彩りも素晴らしかったけど、
ツルアジサイのお淑やかで控えめな美もまた
素晴らしいものです。