![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138567344/rectangle_large_type_2_81d6cfeab9295e9f2aaae10877fd44af.png?width=1200)
人生はドラクエかも知れない。
ふぅ… と息を吐く金曜日。
連休前はどの業種でも同じだろうが、私の業界も忙しい。
医療関連だから、とにかく連休中に医療材料が足りなくなることを避けたい顧客からの発注や問い合わせが一気に増える。
ゴールデンウィーク前、お盆前、年末が繁忙期だ。
実際に大変なのは現場の医療従事者の方々なのだが、医療材料が無ければ治療ができないので、繁忙期は特にピリピリする。
沢山製造してしまえば良かろうと思うのだが、医療材料や医療機器メーカーの販路は国内だけじゃなく世界に及ぶ。
世界情勢などにもとても影響を受けるのだ。
ウクライナとロシアの紛争が始まってから、輸送が止まったり材料が入ってこなくなったりする事が一気に増えた。
昨年から多くのメーカーが断続的に欠品している上に、コロナが二類から五類に移行したため、外来患者数が一気に増えて国内はてんてこ舞いだ。
今週は特にバタバタしたが、なんとか金曜日も終わって一息つけた。
仕事上、車での移動時間が1日の大半を占めるため、今年の2月に「聴く読書」としてAudibleを始めた。
もともと毎月の書籍代がかなり嵩んでしまっていたので、月額1,500円で済むのは有り難いし、何より聴きながら移動できるのは革新的な方法だと思えた。
ふと、オーディブルを始めてから今日まで何冊読めた(聴けた)のか気になって数えてみた。
41冊。
2ヶ月半くらいでビジネス書や農業や児童福祉の本を41冊読めた事になる。しかも移動中という隙間時間に。
言葉が耳から入るので実際に読むより理解できるというのも大きい。オーディブルは本当にオススメだ。
人生=ドラクエだと気づく
多くの本を読んで行くとあらゆる人が似たフレーズを書いている事に気がつく。
「とにかく行動」
「思考 < 行動」
「失敗こそ学び」
否が応でも脳裏に焼きついていく。
そしてふと思う。
「ドラクエみたいだな」と。
ドラクエをやった事がない人もいるだろうが、似たようなものならなんでも良い。オープンワールドのロールプレイングゲームならオッケーだ。
主人公は最初ひとりぼっちでスタートする。武器もなく装備は旅人の服だ。
そして「どうやら悪の魔王が世界を征服しようとしている」と聞く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138567540/picture_pc_6156f3f7ccdcba38e4dfbda573325600.png?width=1200)
それを聞いて町の外に出てみたいが、噂によると町の外には魔物がウヨウヨしてるらしい。
「危ないから町から出るのはやめとこう。誰かが退治してくれるだろうし、そのうちなんとかなるはずだ。」
そう判断するのが所謂、この世の人口の大半を占めている私達だ。
しかし誰かは、少しだけ勇気を出して町の外に出てみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138568020/picture_pc_b99427ef4edf3bc9c7a8e41dc72d6ebd.png)
スライムに出会う。なんとなく戦ってみたらアッサリ勝てた。怖いものだと想像してたけど、やってみると案外勝てるものだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138567774/picture_pc_865e8245f1cbb1cfffe31b0118ef4c59.png)
少しだけ勇気を出して一歩踏み出す事で「経験」と「知識」が身につく訳だ。
「意外とやれるじゃん!」と思い冒険に出かける。経験が重なり、強くなり装備も良くなっていく。
多くの先人たちが「とにかく行動」というのは、そこに辿り着く1番の方法だからだ。
しかし何処かで負ける日もある。ドラクエなら一旦死んで、持ち金が半分になってリスタートだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138568133/picture_pc_5a9f0203bf814d6c32f41fa381557bc7.png?width=1200)
人生においても行動して失敗すればお金が減る。
だけどドラクエと同じようにリスタートできる。死にはしない。
今度は失敗しないように入念に学び行動する。
倒せなかった敵を倒せるようになる。
起業や独立も同じようなものだなと感じる。
町から出ないで「実際どうなのか?」を知らないまま「怖いから」と行動せずにいれば永遠にレベル1の人生だなと。
NISAやiDeCoも良いだろうが、MAXでベットした所でたかが知れてる。働かないで悠々自適に生きるだけの余裕にまでは絶対届かない。
運用益が20%だとしても、元金が1億ならいいが数百万程度の元金では利益が出てもゆとりある生活には届かないのだ。
「資産運用」とは大金をベット出来る人のための話であって、自分みたいな一般人がそれを目指した所で小銭稼ぎにしかならないのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138568344/picture_pc_7fb356507e482bf38e094dc5f4e47b0e.png)
じゃあどうしたら…と思うと結局ドラクエのように町(被雇用者)から出て戦う(起業)しかないと気がつく。
その気持ちになったのが去年の秋だった。
そこから半年が過ぎて、生活は劇的に変わった。
気持ちも考え方も大きく変わった。
噂では聞いていたが自分が行動し始めると「引き寄せの法則」のように色んな出来事が集まり始める。
自然と「次にやるべき事」が目の前に現れる。
こんなもんなんだな…と不思議に感じる。
3つの「間」
最近読んだ本に面白い事が書かれていた。
人生を変えたいなら、3つの「間」を変えるべし。
①「時間」
②「空間」
③「仲間」
何に時間を割くべきなのか考え直す。
何処で戦うべきなのか考え直す。
共に生きる仲間を考え直す。
まさにその通りだと思った。
被雇用者として有限な時間を会社に費やして、果たしてそれは最良なのか。
今の会社で過ごしていて結果は得られるのか。
磨き合い、支え合える仲間がいるのか。
アクティブに行動し、成功する友達の中にいれば自ずとトライする事への恐怖心は低くなる。失敗してもサポートしてくれる。刺激し合うこともできる。
しかし似たような仲間で固まると刺激もなく、凡庸な日々を共有するだけだろう。
少なくとも自分はそうだったなと思う。
まだレベル1.5くらいの自分ではあるが、ドラクエ的に生きてみようと思った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138568679/picture_pc_3c7af6c4261ef808527ec52721e7cccf.png?width=1200)