見出し画像

31.相続税かかるの?をまず確認!~「2分で読める終活、はじめのだいいっぽ🐾簡単終活マニュアル

前回、死亡届を出す前に5部コピー取りましょうとお話しましたが、超重要な、

相続税の基礎控除額について


お伝えするの忘れてました。これ、めちゃくちゃ大事なので、慌ててご説明します。相続税の基礎控除額なんて知ってるよ。という方は、私の記事はスルーしてもらって結構ですが、税金のプロの税理士、稲垣経営研究所さんの「相続税のトリビア。つい人に教えたくなる豆知識」を読まれると、普段パッとしてない方でも、お酒の席とかで、かしこ(関西弁で頭がいいこと)のフリができるので、お勧めです。

相続税がかかるのは、日本全体で約9%。

国税庁 令和3年分における相続税の申告事績の概要より

100人中91人は、相続税の心配をしなくても大丈夫。それは基礎控除額があるから。その計算方法は、ざっくり、

亡くなった方の資産(貯蓄、不動産など)すべて足しても

3,000万円+600万円x法定相続人の数


未満であれば相続税はかからないので、無駄に心配する必要はありません。
これが基礎控除額です。大事なので、是非覚えておいてください。)

日本一有名な世田谷区民、サザエさん一家で例えると、
(著作権上画像は使えませんので、エア・サザエさん希望)

もし、サザエさんが亡くなったら?
相続人は、配偶者のマスオさん子のタラちゃん2名なので、基礎控除額は、

3,000万円+(600万円x2名)=4,200万円。


これ未満なら相続税はかかりません。一般的な図でいうとこんな感じ↓↓

図は、相続イラスト.comからお借りしました。

サザエさんは、買い物しようと町まで出かけたが、財布を忘れてしまうような陽気な主婦なので、ご自身の資産やへそくりがどのぐらいあるか未知数ですが、サザエさんが生きている間に、父である波平が亡くなると、実家をどのぐらいの割合で相続するかによって、基礎控除額を越えてくる可能性があります。だって、世田谷区で100㎡を越える大きな土地建物ですから、時価総額は何と約1億3000万円だそうです!(出典は、HowMaマガジン

相続人は、家族の誰かが亡くなれば変動するので、その都度確認しましょうね。

次は、「水道、ガス使用量のお知らせを一枚だけエンディングノートに入れておこう」についてお話します。

🔷前回のおさらいをしたい方はコチラをどうぞ↓↓

このnoteは、一個ずつ実践していけば、いつの間にか自分の終活ができちゃうっていう終活やってみたnoteです。「これ分からん!」「コレ教えて!」など、コメント欄に書いていただけるとめっちゃ嬉しいです😁

🟢こちらのマガジンで過去記事読めます↓↓

🟢終活、エンディングノートについてのエピソードが知りたい方には、こちら↓↓

🟢リアル講座で手取り足取り終活を進めたい!という方は、大阪府大阪市と兵庫県西宮市でやってる月1講座をチェック↓↓


終活って、ひとりでやろうとすると、途中で挫折したりします。趣味:終活って言ってる終活プロデューサー(終活P)の私を頼ってください!多分お役に立てると思います。