最近、カナダで初挑戦した食べ物
これまで根拠なく「日本のものがいい」と思い込んで、カナダのものに挑戦する機会が少なかった。でも、カナダで日本のものを買うとなると金額が高いし、そんな簡単に手に入る地域に住んでいない。
この機会に、カナダの色んな食べ物に挑戦してみようと思った。それで自分が好きになれるものが増えたら、もっと「食」が楽しくなる気がする。
パン
お店で安売りしていたのがきっかけで買ってみた。フレンチブレッドなのかな。食パンとは違う形をしている。
ほんのり塩気があって、もちもちした食感が美味しい。ハムを乗せたり、いちごやチョコジャムを試したりしたけど、普通にバターが合う。
焼きそば:mi goreng
たまに焼きそばが恋しくなるのだけど、焼きそばとお好み焼きソースは高い!一度作ると、それなりに量がいる。友人宅で食べたこの麺が、日本の焼きそばに近い味だった!
ソース、オイル、カリカリガーリック、粉末がついている。日本の麺より安くて美味しい!ただ1食分の量が少ないため、お腹いっぱいにならない。だからキャベツ、玉ねぎ、ベーコン、少量の焼きそばソースを麺+付属の粉末たちに足す。
これでやっと、お腹が満たされる。一時期ハマって、毎日食べていた。
お菓子:セレブレーション
カナダで一番好きなお菓子。16個入りで400円くらいするため、いつも半額のときにゲットする。
普通のチョコとクッキーの組み合わせから、中にクリームが入ったものもある。私は最近、いちごクリームが入ったやつがお気に入り。トロッとして、いちごの味がしっかりするのがいい。食感は、日本のお菓子のアルフォートみたい。
チップス
カナダで売られているチップスはだいたい、塩辛いものが多い。このチップスは塩気が少なくて、いもの味がする。
これは「Co.op」というスーパー独自のブランドなんだけど、チップス以外にも美味しい物が多い。お値段もそれなりにするけど、このチップスは安売りのときに購入。
醤油
日本の調味料は高いため、中国の醤油を試すことにした。中国の醤油でも、小麦が入っていると日本の醤油と同じ味がするそう。
実際に、その成分が入っているものを買って、少し舐めると日本の醤油そのものだった!煮込み料理にしても、違和感なし。中国と日本の食文化って、やっぱり似ているんだなと実感した。
ボルシチ
今年1月、お隣の州に住むグランマのお家へ行った。そこでボルシチという料理をご馳走になった。
紫色だし、口に入れるまでは戸惑った。でも食べてみるとオニオンスープみたいな味がして美味しい。グランマはそこに、サワークリームを入れていた。パンやクラッカーを浸けて食べるのも美味しくて、スープをおかわりしてしまった。体はポカポカ。
どの国も、おばあちゃんが作る料理って美味しいね。
こぼれ話
ボルシチの英語の発音が「Bull Sh◯t」に聞こえて仕方なかった。発音を間違えたら大変なことになるため、グランマの前では言わないようにした。
:
初挑戦で、美味しいものが見つかると嬉しい!日本とカナダのもの、好きなものが倍になった。これからも色々試していきたいな。