マガジンのカバー画像

冒険研究所書店

46
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

今日は「書店」発想3周年の日

今日は「書店」発想3周年の日

3年前の今日、2021年1月30日に「そうだ、書店をやろう」と閃いた。

その年の5月24日には開店する。

思いついた時は、書店のことなど何一つ知らず、仕入れ方法もまるで無知だった。

そこから自分で調べ、人に聞きに行き、準備を進めて開店。今日は「書店」に関わり始めて丸3年となる日。

冒険研究所書店の、3周年とも言える日かもしれない。

なぜ冒険家が書店を始めたか?詳しくは「書店と冒険」にて。

本屋になるには

本屋になるには

昨年、冒険研究所書店のツイッターで以下のような連続ツイートをしたところ、バズった。
それを受けて、潜在的に「本屋」に憧れを持っている人が多いのだなぁということを実感したのだが、まずはその時のツイートを紹介。

ここでも書いている通りに、本屋は誰でも始められる。

このツイートで私が提案していたのは、いきなり「フルスペック本屋」を始めなくても、たくさんの人が小さな「マイクロ本屋」を始めるというやり方

もっとみる
ピースボートのポスターを貼りにきた若者との会話

ピースボートのポスターを貼りにきた若者との会話

2年ほど前に書店であった出来事。FBに書いていたものを加筆修正して紹介します。

先程、冒険研究所書店で店番をしているときに、若者がポスターを抱えてやってきた。

「ピースボートのポスターをお店のどこかに貼らせてもらえないですか?」と言う。

ピースボートについては、世間で色々言われているようだが、個人的には特に感情はない。ようは、よく知らないので関心がなかった。
その若者は、うちが「冒険家」のや

もっとみる
冒険者は城壁の中より逃走し、帰還して語る

冒険者は城壁の中より逃走し、帰還して語る

6年前の今日(1月5日)、無補給単独徒歩で南極点に着いた。

もう6年か、早いものだ。 その翌年2019年には若者たちとの北極行を行い、その後に世界はコロナウイルスに沈んだ。

そんなコロナ真っ最中の、2021年5月には事務所としていた神奈川県大和市の「冒険研究所」を書店として改装。

今日からは今年の書店営業を開始した。

そういえば、しばらく極地に行っていない。書店という新たな形の冒険をしてい

もっとみる