【目印を見つけるノート】1037. 立春の鳥が導くゆずり絵に
さきほども音声を投稿しましたが、立春ですね。冬も後半になったよというニュアンスで受け取っていますが、暦の上ではここが一年の起点です。
そのような感じの、穏やかな日です。
当然なのですが、平日が仕事になりますと土日ですることが溜まります。ですので土日に終日外出することも減ります。今日も、出かけようと思うところがいくつもあったのですけれど、端から様子を見るだけにしました。
買物がてら少しだけ離れた町に行きました。このような「小さな自由」は今後どんどん増やしていきたいと思っています。
さて、
今日のランチはものすごく久しぶりに南インドのカレー屋さんでいただきました。
実は「ドーサ」とカレーがとても食べたい気分だったのですけれど、土日は「インドの中華」ランチのみということでした。アラカルトならばカレーはあるのですが、手持ちが😭
インドの中華、おいしかったです。
チャーハンはビリヤニを彷彿とさせましたし、カレーも小鉢でありました。
ごちそうさまでした🙏
恵比寿で働いていた頃、三越の地階にある南インドのカレー屋さんに日参していました。三越じたいが閉まってしまいましたので、もうありません。サイトで評価を見るといろいろですが、私は自分の食堂ぐらいに思っていましたので、おいしかったです。ビリヤニもドーサもいろいろ、そちらで知りました。
さて、
カレーとドーサを期待していたから、最初はためらいがありましたが、とてもおいしかったです。春巻とか、もう2~3本いけそうでした。
そうか🤔人の思い込みというか、「思う通りにしたい」という欲はなかなか面倒ですね。
おいしさを霞ませてしまいかねません。
心しておこうっと✍️
それから、大きな手芸用品店を見て「トーホービーズ」の丸小ビーズをじっくり見て、ターゲットを定めていました😆お給料が出たら買いましょう。トーホービーズの爆買い予告?
それから2駅分歩いて帰途につきました。途中で、自分がいちばん馴染みのある神社に寄ってお参りをしました。そこのご神木(楠)に鳥がたくさんいたのです。それで音声を録って投稿しました。姿も見えたのですが、目の悪い私のこと、種類まで分からなくて😅
鳥の声がまだ残響になって歩いていると、ふと、鳥の絵が目に入りました。畳屋さんの軒先に「本をさしあげます。自由にお持ちください」というような札が見えました。本はもうないようでしたが、いいサイズの浮世絵がたくさん置いてありました。
新聞を購読していると名画の印刷したものを集金時にいただけますが、それです。大切に全部取っておかれたのでしょう。見事なコレクションです。
全部ください、といいたいところですがそれは強突く張りというものです。鳥の絵と『六十余州名所絵図』をいくつかいただきました。
美作・備中・備後があったので一も二もなく😊
備中は豪渓(ごうけい)、備後は阿伏兎(あぶと)、どちらも昨夏の旅行で近隣まで行きました。私には特別な場所です。
畳屋さんではもう不要になったのでしょう。ありがたく、ありがたくいただきます。
そしてふと、鳥に導かれたような気がして、わらしべ長者のようだと思いました。彼は虻でしたね😊
福の鳥です。
立春の素敵なできごとでした。
さて、今夜の曲です。
The Groovers『乱気流ガール』
ロックンロールです。
私はこのバンドに「ブギー」という言葉が似合うなあとずっと、ずっと思っていますが、ふっと、ロックンロールとブギーの違いは何だろうと考えてしまいました。これまでの『Blues Days』にもBoogieという言葉のある曲は結構あったと思います。Bluesの中にBoogie(Woogie)があるといえます。ロックンロールもそうですね。
理論的なことはさっぱりなので、ブギウギを。
Willie Nelson『Pine Tops Boogie Woogie』
世の中広しといえど、The GrooversとWillie Nelsonを並べる人は少ないのではないかと不安になりますが、この曲はオリジナルが古く、Boogie Woogieの最初期のものです。
はねるか、粘るかという感じです🤔
(ド素人の感想)
もう少し突っ込みたいのですが……
自分のイメージというのも曖昧なところがあるかもしれないなと思いました。好きなバンドのことだけでも、しっかり説明できるようになりたいですね。
ひとつ大事なことは、
どちらもBLUESのこどもなのです。
それでいいのだ。
それでは、お読みくださってありがとうございます。
尾方佐羽
追伸 今日は鮎川誠さんのロック葬、伺えませんでしたが、何よりも遺族の皆さまに心からお悔やみを申し上げたいと思います。
#エッセイ
#ブログ
#日記
#日常
#カレー
#南インド
#ドーサ
#参拝
#鳥
#浮世絵
#TheGroovers
#乱気流ガール
#WillieNelson
#PineTopsBoogieWoogie
#こども
#音楽
#BLUES
#お悔やみを申し上げます
#鮎川誠さん
#毎日note
#noteの書き方
#BluesDays