見出し画像

【目印を見つけるノート】1596. アヴィニョンの橋で歌いましたか

さきほど『オデュッセイア』をなんとか更新しました。7月後半からずりずりと遅れまくってしまいました。面目ない😣

『オデュッセイア』には書きづらい回というのがいくつかありました。
ポルトガルの火刑の回、ペストの流行の回、ラス・カサスの告発の回、そして今回でしょうか。理由のひとつは人間として書きづらい、ふたつは世に起こっていることを想起させるようで書きづらい、みっつめは自分の身近にあったことを思い出して書きづらいーーです。どれが具体的にどうだったかというのは出しませんが、書きづらかったです。

次はノストラダムスの話にもなるのかと思いますが、ノストラダムス自体はそんなに書きづらくはないです。彼はまず医者で、天文学に詳しいことから占星術師になったということさえ踏まえておけば、それほど怖い人でもないと考えています。オカルト寄りに考えるならまた違うのでしょうが、あまり興味がありませんので。そもそも彼の場合、入学したアヴィニョン大学がペストで無期休校になってしまったのが決定的だったと思います。

タロットカードは好きです(これは『ヴィスコンティのタロット』です)

予言というものについても言いたいことはありますが、それもまたの機会に。

ノストラダムスについては『オデュッセイア』で書いてきていますし、まだもう少し書きます。
よろしくお願いします。

ひとつノストラダムスさんに聞きたいのは……『アヴィニョンの橋の上で』は当時から本当にあったのかということですね。

Vic Nees(Gents Universitair Koor)
『Sur Le Pont d'Avignon』

個人的にこの曲、フランスとかより前に、物心ついた頃から知っているのですがどこで覚えたのか不明……。
聞いてみたいことは、本当にごくごくシンプルだったりします😆💦

大学の休校の貼り紙を見て、「ちぇっ」と思いながら歌ったかもしれません。

それでは、今日は時間もなくなってきたのでこのぐらいで。
お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#小説
#創作
#歴史
#ノストラダムス
#音楽
#SurLePontdAvignon
#アヴィニョン
#聞きたいこと
#考え方
#毎日note
#noteの書き方

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集