【目印を見つけるノート】1461. しなやかに、穏やかに
アメリカ東部でも地震があったということで、驚きました。現時点で被害が報告されていないようで、何よりでした。
きのうは見事に寝落ちしました。
とり急ぎ投稿しましたが、くーっという感じではあります。
話題と気分を変えましょう。
noteさまよりメダルをいただきました。
ありがとうございます。
また、同じ日にりゅうしんさまのマガジンに記事を採りあげていただきました。
体たらくな文ですが、ありがとうございます。
この前、本屋さんで久々に見つけた紀伊國屋書店さんの月刊誌『Scripta』をレジで本の購入とともにいただいてきました。すごく面白いのに、なかなか見つけられません。日記、やさしい解説などで構成されていますが、すべての記事が読み返したくなる(読み返す)内容です。思えば私が「漢文をやっておこうかな」と思ったのは安田登さん(能楽師)の『未来を生きるための漢文』を読んだからでした。
今号からは今野真二さんの『捕物帖と江戸ことば』という連載が始まりました。とても面白かったです。岡本綺堂の『半七捕物帖』について解説していますが、ストンと落ちました。
これは、定期購読できないかな。
話題をちょっと戻しましょう。
「寝落とし」したときはふたつ記事を書いてリカバリーしているのですが、この4年で10回ぐらいはやっているのではないでしょうか。今の職場では遅刻をしていないのですが、頻度の差こそあれ、それよりは間違いなく確率が高いな🤔と分析したりします。
とりあえず「つぶやき」をはさんでおくなどの対策はあるのですけれど、それではじきにつぶやきばかりになってしまうでしょう。
「あちゃー」や「うわああ」ということは日々のなかで結構あるのですが、それがじぶんのミステイクか、外部要因によるものかを問わず、「なぜこうなったんだろう」、「これが起こったのにはどのような意味があるのだろう」、「これらから何が学べるだろう」とまとめて考えたりします。ひとつひとつのことを考えたらきりがないですので。
疲れないようにすること、かな。
それだけではないような気もします。
けさも夢を見ていたようですが、覚えていません。ただ、起きしなに「アンカー」という言葉が残っていたので、ちょっと印象的です。
アンカーか。
それで連想するとなぜかこうなります。
(展開過程ははぶきます)
Weldon Kekauoha『Queen's Jubilee』
フラがいいですね、しなやかでうっとり。説明の通り女王さまの曲ですが、メロディも素敵。
このような穏やかさやしなやかさは本当に美しいです。自分は最近ピキピキしていましたから、ハワイアンを終日聴いていようかなと思います。
それでは、お読み下さってありがとうございます。
尾方佐羽
#エッセイ
#ブログ
#日記
#6thApril
#紀伊國屋書店
#Scripta
#アンカー
#ありがとうございます
#音楽
#WeldonKekauoha
#QueensJubilee
#毎日note
#noteの書き方
#休む
#ハワイアン